お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2015-08-20 10:55
[招待講演]地理情報科学(GIS) ~ 地理学と情報学の融合と発展 ~
小口 高東大SIP2015-59
抄録 (和) 地理情報科学(Geographic Information Science, GIS)は,文字通り地理学と情報学が融合してできた学問であり,地表で生じる多様な現象の数理的・統計的な分析を主な目的とする.略称のGISも広く使われているが,元々は地理情報システム(Geographic Information Systems)の略称であり,現在もその意味でよく使われる.「S」が「システム」とともに「科学」を示すようになったのは1990年代後半である.この変化の理由は,当初は地理空間に関する多様で複雑なデータを扱うためのハードウエアやソフトウエアの整備が重要であったが,これらの整備が進むにつれて,システムをいかに科学的に活用するかが重要になったためである.この経緯に示されているように,地理空間を情報学的に扱って意味のある検討を行うためには,情報学の技法を用いて多量のデータを高速で処理する必要がある.実際,GISで利用されるデータは,座標で表される位置情報(地図情報,幾何情報)と文字や数値で表される属性情報をともに含むため,必然的に巨大化する.とくに最近は,データの高解像度化と取得頻度の増加により,地理空間に関するデータがビッグデータの典型例になっている.したがって,地理学と情報学の研究者は積極的に連携すべきであり、人工知能の活用などの新たな研究を共同で展開すべきである.一方,両者の連携は地理情報システムが登場した1960年代以降のみならず、合衆国で国勢調査の情報を処理するためにパンチカードのシステムが構築された19世紀末まで遡り,後者は近代的な情報学の起源の一つになっている。これは,地理学と情報学の融合が歴史的な必然であったことを示す.本発表では,上記のような歴史的経緯を重視しつつ,地理情報システムと地理情報科学の概要と情報学との関連を述べ,さらに地理学と情報学の連携に関する将来展望を述べる. 
(英) Geographic Information Science (GIS) is a scientific discipline resulting from a combination of Geography and Informatics. Its major purpose is quantitative and statistical analyses of various phenomena occurring on the earth surface. The abbreviation “GIS” has been widely used, and originally it stood for Geographic Information Systems. It was in the late 1990s when the “S” of GIS began to represent Science as well as Systems. To handle abundant and complex geospatial data, the development of systems including hardware and software was required in the early stages, but once the systems were established, more emphasis was placed upon using the systems for scientific purposes. As this history indicates, the methods and techniques of Informatics should be used for fast processing of abundant spatial data to enable their meaningful analyses. Indeed, geospatial data sets are inevitably large because they contain both locational/geometric data (XY coordinates) and attribute data (text and values). In recent years, geospatial data are often in high resolution and acquired at frequent intervals; therefore, they are regarded as typical “big data”. Consequently, researchers in Geography and Informatics should collaborate to conduct joint research such as the applications of artificial intelligence to spatial analysis. This kind of collaboration dates back not only to the invention of the first GISystems in the 1960s but also to the late 19th century when a punch card system was developed for handling U.S. census data. This early collaboration is one of the origins of modern Informatics, indicating that the fusion of Geography and Informatics was a historical necessity. This paper describes the outline of GISystems and GIScience including their historical development, and offers future perspectives on the fusion of Geography and Informatics.
キーワード (和) 地理学 / 情報学 / システム / 科学 / ビッグデータ / / /  
(英) Geography / Infomatics / Systems / Science / Big data / / /  
文献情報 信学技報, vol. 115, no. 182, SIP2015-59, pp. 47-47, 2015年8月.
資料番号 SIP2015-59 
発行日 2015-08-12 (SIP) 
ISSN Print edition: ISSN 0913-5685    Online edition: ISSN 2432-6380
著作権に
ついて
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
PDFダウンロード SIP2015-59

研究会情報
研究会 SIP  
開催期間 2015-08-19 - 2015-08-20 
開催地(和) 国立情報学研究所 
開催地(英) National Institute of informatics 
テーマ(和) 数理,学習,信号処理一般(画像・音声音響・通信・実現システム・基礎等) 
テーマ(英)  
講演論文情報の詳細
申込み研究会 SIP 
会議コード 2015-08-SIP 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) 地理情報科学(GIS) 
サブタイトル(和) 地理学と情報学の融合と発展 
タイトル(英) Geographic Information Science 
サブタイトル(英) Fusion of Geography and Informatics and Its Subsequent Development 
キーワード(1)(和/英) 地理学 / Geography  
キーワード(2)(和/英) 情報学 / Infomatics  
キーワード(3)(和/英) システム / Systems  
キーワード(4)(和/英) 科学 / Science  
キーワード(5)(和/英) ビッグデータ / Big data  
キーワード(6)(和/英) /  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 小口 高 / Takashi Ogushi / オグチ タカシ
第1著者 所属(和/英) 東京大学 (略称: 東大)
University of Tokyo (略称: Univ. Tokyo)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第2著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第3著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第4著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第5著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2015-08-20 10:55:00 
発表時間 60分 
申込先研究会 SIP 
資料番号 SIP2015-59 
巻番号(vol) vol.115 
号番号(no) no.182 
ページ範囲 p.47 
ページ数
発行日 2015-08-12 (SIP) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会