お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2015-07-23 16:20
自動バグ修正における対応可能バグ数の拡充に向けて ~ 大規模データセットを用いるアプローチのフィージビリティ調査 ~
鷲見創一肥後芳樹楠本真二阪大SS2015-27 KBSE2015-20
抄録 (和) 近年,既存ソースコード行の再利用による自動バグ修正手法が注目されている.再利用に基づく自動バグ修正では,バグであると特定された箇所へのソースコード行の挿入において,修正対象プロジェクトからソースコード行を1つ選択する.しかし,バグ修正によって追加されたソースコード行の内,修正対象プロジェクトに含まれるものの割合は十分ではない.そこで本研究では,再利用に基づく自動バグ修正手法によって,より多くのバグを修正可能とするための2つのアプローチを考える.1つ目はソースコード再利用候補の探索範囲の拡大である.2つ目は変数名の正規化である.本研究では,上記した2つのアプローチにより,変更によって追加されたソースコード行のうち探索範囲に現れるものの割合がどの程度変化するか調査する.調査の結果,ソースコード再利用候補の探索範囲の拡大では37~54%から43~59%まで増加し,変数名の正規化では37~54%から56~64%まで増加することが明らかとなった.ソースコードの再利用候補の範囲拡大に加えて変数名の正規化も行った場合,探索範囲に現れるソースコード行の割合は37~54%から64~69%まで増加する.また,正規化した変数のうち周囲から復元できるものの割合は,周囲5行の場合で24~49%,同一ファイル内では36~78%であった. 
(英) (Not available yet)
キーワード (和) デバッグ / プログラム自動修正 / コード再利用 / ソフトウェアリポジトリマイニング / / / /  
(英) Automated program repair / Source code analysis / Code reuse / Debug / / / /  
文献情報 信学技報, vol. 115, no. 153, SS2015-27, pp. 131-136, 2015年7月.
資料番号 SS2015-27 
発行日 2015-07-15 (SS, KBSE) 
ISSN Print edition: ISSN 0913-5685    Online edition: ISSN 2432-6380
著作権に
ついて
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
PDFダウンロード SS2015-27 KBSE2015-20

研究会情報
研究会 KBSE SS IPSJ-SE  
開催期間 2015-07-22 - 2015-07-24 
開催地(和) 札幌市教育文化会館 
開催地(英)  
テーマ(和) 一般 
テーマ(英)  
講演論文情報の詳細
申込み研究会 SS 
会議コード 2015-07-KBSE-SS-SE 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) 自動バグ修正における対応可能バグ数の拡充に向けて 
サブタイトル(和) 大規模データセットを用いるアプローチのフィージビリティ調査 
タイトル(英) Toward Increasing the Number of Graftable Bugs in Automated Program Repair 
サブタイトル(英) A Feasibility Study of Approach Using Huge Dataset 
キーワード(1)(和/英) デバッグ / Automated program repair  
キーワード(2)(和/英) プログラム自動修正 / Source code analysis  
キーワード(3)(和/英) コード再利用 / Code reuse  
キーワード(4)(和/英) ソフトウェアリポジトリマイニング / Debug  
キーワード(5)(和/英) /  
キーワード(6)(和/英) /  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 鷲見 創一 / Soichi Sumi / スミ ソウイチ
第1著者 所属(和/英) 大阪大学 (略称: 阪大)
Osaka University (略称: Osaka Univ.)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) 肥後 芳樹 / Yoshiki Higo / ヒゴ ヨシキ
第2著者 所属(和/英) 大阪大学 (略称: 阪大)
Osaka University (略称: Osaka Univ.)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) 楠本 真二 / Shinji Kusumoto / クスモト シンジ
第3著者 所属(和/英) 大阪大学 (略称: 阪大)
Osaka University (略称: Osaka Univ.)
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第4著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第5著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2015-07-23 16:20:00 
発表時間 30分 
申込先研究会 SS 
資料番号 SS2015-27, KBSE2015-20 
巻番号(vol) vol.115 
号番号(no) no.153(SS), no.154(KBSE) 
ページ範囲 pp.131-136 
ページ数
発行日 2015-07-15 (SS, KBSE) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会