講演抄録/キーワード |
講演名 |
2015-07-18 11:50
道に迷いにくい人がルート学習で用いる記憶方略 ○大藤弘典(広島国際大) HIP2015-68 |
抄録 |
(和) |
本研究では,ルート学習における道に迷いにくい人の記憶方略について調べた。実験参加者は車で道 を走る映像を見てルートを学習した。その後,記憶したルートとランドマークを含む地図を作成した。この手続き は二度繰り返された。道に迷いにくい人と迷いやすい人は,ルートを誤りなく描く能力を基にして分類された。そ の結果,道に迷いにくい人の方が,迷いやすい人よりもランドマークの再生数が多かった。さらに,道に迷いにく い人は,再生されたランドマークの総数のうち,方向転換を行った交差点の角にあるランドマークを思い出す割合 がより高かった。この結果は,道に迷いにくい人は,方向転換の地点を憶える上で重要なランドマークにより着目 することを示している。このことは,道に迷いにくい人が,ルートを学習するための優れた記憶力を持つだけでな く,記憶術的により良い方略も兼ね備えていることを示唆している。 |
(英) |
Memory strategies used by good navigators for learning a route was investigated. Participants learned a route by studying a video of a car driving on a road. They then draw a map of the route that included landmarks they had memorized. This procedure was repeated twice. Good and poor navigators were classified based on the ability to draw the route without errors. Results indicated that good navigators recalled more landmarks than poor navigators. Moreover, of the total number of landmarks that were recalled, good navigators recalled more landmarks on corners of intersections at which the direction of travel changed. This result suggests that good navigators focus more on landmarks that are important for remembering the turning points. This finding indicates that good navigators not only have a superior memory, but also have a better mnemonic strategy for learning a route. |
キーワード |
(和) |
ナビゲーション / ルート学習 / 方向感覚 / / / / / |
(英) |
navigation / memory strategy / route learning / sense of direction / / / / |
文献情報 |
信学技報, vol. 115, no. 149, HIP2015-68, pp. 129-132, 2015年7月. |
資料番号 |
HIP2015-68 |
発行日 |
2015-07-11 (HIP) |
ISSN |
Print edition: ISSN 0913-5685 Online edition: ISSN 2432-6380 |
著作権に ついて |
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034) |
PDFダウンロード |
HIP2015-68 |
研究会情報 |
研究会 |
HIP |
開催期間 |
2015-07-18 - 2015-07-19 |
開催地(和) |
九州産業大学 |
開催地(英) |
Kyushu Sangyo University |
テーマ(和) |
多感覚,VR心理学,知覚,行動および一般 |
テーマ(英) |
|
講演論文情報の詳細 |
申込み研究会 |
HIP |
会議コード |
2015-07-HIP |
本文の言語 |
日本語 |
タイトル(和) |
道に迷いにくい人がルート学習で用いる記憶方略 |
サブタイトル(和) |
|
タイトル(英) |
Memory strategies used by good navigators for learning a route |
サブタイトル(英) |
|
キーワード(1)(和/英) |
ナビゲーション / navigation |
キーワード(2)(和/英) |
ルート学習 / memory strategy |
キーワード(3)(和/英) |
方向感覚 / route learning |
キーワード(4)(和/英) |
/ sense of direction |
キーワード(5)(和/英) |
/ |
キーワード(6)(和/英) |
/ |
キーワード(7)(和/英) |
/ |
キーワード(8)(和/英) |
/ |
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) |
大藤 弘典 / Hironori Oto / |
第1著者 所属(和/英) |
広島国際大学 (略称: 広島国際大)
Hiroshima International University (略称: Hiroshima International University) |
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第2著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第3著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第4著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第5著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第6著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第7著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第8著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第9著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第10著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第11著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第12著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第13著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第14著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第15著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第16著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第17著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第18著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第19著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第20著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
講演者 |
1 |
発表日時 |
2015-07-18 11:50:00 |
発表時間 |
20 |
申込先研究会 |
HIP |
資料番号 |
IEICE-HIP2015-68 |
巻番号(vol) |
IEICE-115 |
号番号(no) |
no.149 |
ページ範囲 |
pp.129-132 |
ページ数 |
IEICE-4 |
発行日 |
IEICE-HIP-2015-07-11 |
|