講演抄録/キーワード |
講演名 |
2015-03-04 09:15
ウェアラブルな手首力覚提示デバイスの開発 ○田上想馬・マ シュハン・佐藤 誠・赤羽克仁(東工大) IMQ2014-45 IE2014-106 MVE2014-93 |
抄録 |
(和) |
近年、HMDの発達により、VR世界の映像を目の前に映し出すことであたかも自分がVR世界の中にいるかのような感覚をもたらすことが可能になった.そのため、HMDを利用してジェットコースターを体験したり、仮想の家の中を自由に探索するといった仮想体験をリアルに再現することができる. HMDの映像に加え、力覚提示装置を併用することで、視覚と力覚の二つの感覚を利用してより高度にVR世界に没入することができる.ユーザが自然にVR世界の物体に干渉するためには、力覚提示装置がユーザの動作を制限しないウェアラブルな装置であることが望ましい.本研究では、HMDの併用を前提とした、ユーザの両手に力覚を与えることで「仮想物体を両手で掴む動作」を実現するウェアラブル手首力覚提示装置“SPIDAR-W”の開発を行う. |
(英) |
In recent years, we can get a sense as if there is oneself in the VR world by projecting a picture of the VR world in front. Therefore, we can reproduce a virtual experience such as riding a roller coaster and searching in a virtual house realistically. In addition to a picture of HMD, we can be absorbed in the VR world more highly using sense of vision and force by using haptic device. So that a user interacts an object of the VR world naturally, it is desirable that haptic device is wearable device which dose not limit the movement of the user. In this paper, we develop wearable wrist haptic device “SPIDAR-W” which realize movement to catch a virtual object with both hands by giving both hands force of the user. |
キーワード |
(和) |
ウェアラブル / フォースフィードバック / ハプティックデバイス / / / / / |
(英) |
wearable / force feedback / haptic device / / / / / |
文献情報 |
信学技報, vol. 114, no. 487, MVE2014-93, pp. 93-98, 2015年3月. |
資料番号 |
MVE2014-93 |
発行日 |
2015-02-24 (IMQ, IE, MVE) |
ISSN |
Print edition: ISSN 0913-5685 Online edition: ISSN 2432-6380 |
著作権に ついて |
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034) |
PDFダウンロード |
IMQ2014-45 IE2014-106 MVE2014-93 |
研究会情報 |
研究会 |
CQ IMQ MVE IE |
開催期間 |
2015-03-03 - 2015-03-04 |
開催地(和) |
成蹊大学 6号館6階 |
開催地(英) |
Seikei Univ. |
テーマ(和) |
五感メディア,食メディア,ソーシャルメディア,マルチメディア,仮想環境基礎,映像符号化, クラウド,モバイル,ネットワーク,およびこれらの品質と信頼性,一般 |
テーマ(英) |
|
講演論文情報の詳細 |
申込み研究会 |
MVE |
会議コード |
2015-03-CQ-IMQ-MVE-IE |
本文の言語 |
日本語 |
タイトル(和) |
ウェアラブルな手首力覚提示デバイスの開発 |
サブタイトル(和) |
|
タイトル(英) |
Development of wearable wrist haptic device |
サブタイトル(英) |
|
キーワード(1)(和/英) |
ウェアラブル / wearable |
キーワード(2)(和/英) |
フォースフィードバック / force feedback |
キーワード(3)(和/英) |
ハプティックデバイス / haptic device |
キーワード(4)(和/英) |
/ |
キーワード(5)(和/英) |
/ |
キーワード(6)(和/英) |
/ |
キーワード(7)(和/英) |
/ |
キーワード(8)(和/英) |
/ |
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) |
田上 想馬 / Soma Tanoue / タノウエ ソウマ |
第1著者 所属(和/英) |
東京工業大学 (略称: 東工大)
Tokyo Institute of Technology (略称: Titech) |
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) |
マ シュハン / Ma Shuhan / マ シュハン |
第2著者 所属(和/英) |
東京工業大学 (略称: 東工大)
Tokyo Institute of Technology (略称: Titech) |
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) |
佐藤 誠 / Makoto Sato / サトウ マコト |
第3著者 所属(和/英) |
東京工業大学 (略称: 東工大)
Tokyo Institute of Technology (略称: Titech) |
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) |
赤羽 克仁 / Katsuhito Akahane / アカハネ カツヒト |
第4著者 所属(和/英) |
東京工業大学 (略称: 東工大)
Tokyo Institute of Technology (略称: Titech) |
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第5著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第6著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第7著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第8著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第9著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第10著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第11著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第12著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第13著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第14著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第15著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第16著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第17著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第18著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第19著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第20著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
講演者 |
1 |
発表日時 |
2015-03-04 09:15:00 |
発表時間 |
25 |
申込先研究会 |
MVE |
資料番号 |
IEICE-IMQ2014-45,IEICE-IE2014-106,IEICE-MVE2014-93 |
巻番号(vol) |
IEICE-114 |
号番号(no) |
no.485(IMQ), no.486(IE), no.487(MVE) |
ページ範囲 |
pp.93-98 |
ページ数 |
IEICE-6 |
発行日 |
IEICE-IMQ-2015-02-24,IEICE-IE-2015-02-24,IEICE-MVE-2015-02-24 |