お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2015-03-03 11:30
iBeaconを用いた移動方向判定システム
柳澤琢磨・○藤原明広福井工大IN2014-148
抄録 (和) 近年のスマートフォンの爆発的な普及により,スマートフォンを利用した新しいサービス
の可能性が検討されている.その一つとして,アップル社の提案するiBeaconがある.
これはBluetooth Low Energy技術に基づいた電波を発するビーコン端末が,近接する
スマートフォンに自動的な情報転送を誘引するサービスである.活用事例としては,
店舗内における広告やクーポンの自動配信がある.
一方,スマートフォン所持者の移動してきた方向に応じて誘引する情報を変えること
ができれば,人間を経路誘導する等,より多様なサービスが実現できる.
本論文では,iBeaconを用いた移動方向判定システムを提案する.このシステムでは,
ビーコン端末を検出用と反応用の二種類の役目をするように配置し,反応用ビーコン
の反応履歴に応じて検出用ビーコンに近接したスマートフォンに誘引する情報を変化
させる.
これを建物内の通路に沿って適切に配置することで移動方向を判定する.
Android OSで動作する移動方向判定アプリを試作し,システムの性能評価を行った.
その結果,本提案手法により,人間の行動のコンテキストを考慮したビーコン端末の
配置やアプリの作成を行うことで,人間の移動方向判定や経路誘導が可能である事が
分かった. 
(英) For the recent explosive spread of smartphones in the world, the possibility
of novel services using smartphone has been explored. As an example of this,
there is iBeacon proposed by Apple, Inc. This service uses beacon modules
emitting radio waves based on Bluetooth Low Energy technology and provides us
automatic triggering of information transfer to smartphones at proximity.
Typical use case of iBeacon is for automatic information transfer of in-store
advertizing and couponing.
On the other hand, if the contents of triggered information can be changed
depending on moving directions of smartphone users, it will open up a new
direction to more various use cases of iBeacon, such as human route guidance.
In this paper, we propose a system for detecting moving direction of humans
using iBeacon. In this system, beacon modules play two types of role: detection
and response. Depending on the history of automatic triggering of beacon modules
for response, a smartphone application changes the contents of information on
the display screen when the smartphone user come close to a beacon module for
detection.
By allocating these beacon modules appropriately along passage ways in a building,
the system enables the detection of human moving direction.
We made a prototype application for detecting moving direction run on Android OS
to evaluate the performance of the proposed system. As a result, we found that
it is possible to detect human moving direction and route guidance with allocating
beacon modules and creating the application after taking into account the context
of human mobility patterns in the building.
キーワード (和) 近接情報サービス / iBeacon / 移動方向判定 / 経路誘導 / / / /  
(英) proximity-based service / iBeacon / detection of moving direction / route guidance / / / /  
文献情報 信学技報, vol. 114, no. 478, IN2014-148, pp. 163-168, 2015年3月.
資料番号 IN2014-148 
発行日 2015-02-23 (IN) 
ISSN Print edition: ISSN 0913-5685    Online edition: ISSN 2432-6380
著作権に
ついて
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
PDFダウンロード IN2014-148

研究会情報
研究会 NS IN  
開催期間 2015-03-02 - 2015-03-03 
開催地(和) 沖縄コンベンションセンタ 
開催地(英) Okinawa Convention Center 
テーマ(和) 一般 
テーマ(英) General 
講演論文情報の詳細
申込み研究会 IN 
会議コード 2015-03-NS-IN 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) iBeaconを用いた移動方向判定システム 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) A system for detecting moving direction with iBeacon 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) 近接情報サービス / proximity-based service  
キーワード(2)(和/英) iBeacon / iBeacon  
キーワード(3)(和/英) 移動方向判定 / detection of moving direction  
キーワード(4)(和/英) 経路誘導 / route guidance  
キーワード(5)(和/英) /  
キーワード(6)(和/英) /  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 柳澤 琢磨 / Takuma Yanagizawa / ヤナギザワ タクマ
第1著者 所属(和/英) 福井工業大学 (略称: 福井工大)
Fukui University of Technology (略称: Fukui Univ. of Tech.)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) 藤原 明広 / Akihiro Fujihara / フジハラ アキヒロ
第2著者 所属(和/英) 福井工業大学 (略称: 福井工大)
Fukui University of Technology (略称: Fukui Univ. of Tech.)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第3著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第4著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第5著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第2著者 
発表日時 2015-03-03 11:30:00 
発表時間 20分 
申込先研究会 IN 
資料番号 IN2014-148 
巻番号(vol) vol.114 
号番号(no) no.478 
ページ範囲 pp.163-168 
ページ数
発行日 2015-02-23 (IN) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会