お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2015-02-20 17:00
ウェアラブルデバイスでの顔認識におけるリジェクト領域の自動設定
倉掛正治NTTドコモPRMU2014-158 CNR2014-73
抄録 (和) カメラ付きのメガネ型ウェアラブルデバイスにおける顔認識機能の利用は,固定設置カメラでの顔認識機能とは
異なる新しい実世界での利用シーンが期待され,その実現に向けての検討が進んでいる.
顔認識技術の精度は既にかなり高いレベルに達しているが,実世界での撮影環境の多様性のため,収集されたサンプルデータの
頻度分布と利用の際の頻度分布とが異なり,性能が低下してしまう場合ある.また,
悪い条件で撮影され顔画像が他者との区別がつきにくい特徴を持つ場合には,過度に学習データにチューニングしてしてしまうより
,リジェクトした方がデータの分布が異なる実利用の際には逆に性能が高まる可能性がある.
このような課題に対処し,分布のバイアスに頑健な学習が行え,誤認識を起こしやすい画像を自動的に認識対象から外してリジェクト領域
とする手法を提案した.提案手法は,Adaboostに基づいた手法であり,実データで動作の検証を行ったので
その結果を報告する. 
(英) Face recognition applications using a camera equipped smart glasses are expected to cultivate new use cases that are not
enabled by fixed camera applications. Thus, Research and development for the realization of smart glass applications is becoming
very active. Face recognition technology has already achieved high recognition rate, however, its performance decline when
probabilistic distribution of features extracted from test data is different from those of learning data. When learning data is
captured in badly condition and some of those are similar to other people, rejection of those data can realize better recall rate
for real use than tuning discrimination parameter for those data. This paper proposed a method that can build discrimination
method robust against the bias of feature distribution and automatically set rejection areas those are supposed to include
data hard to correctly discriminate. The proposed method is based on the idea of AdaBoost and its comparative evaluation using
real data was conducted and reported.
キーワード (和) 顔認識 / 確率分布のバイアス / リジェクト領域 / AdaBoost / / / /  
(英) face recognition / bias of probabilistic distribution / rejection region / AdaBoost / / / /  
文献情報 信学技報, vol. 114, no. 454, PRMU2014-158, pp. 233-238, 2015年2月.
資料番号 PRMU2014-158 
発行日 2015-02-12 (PRMU, CNR) 
ISSN Print edition: ISSN 0913-5685    Online edition: ISSN 2432-6380
著作権に
ついて
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
PDFダウンロード PRMU2014-158 CNR2014-73

研究会情報
研究会 PRMU CNR  
開催期間 2015-02-19 - 2015-02-20 
開催地(和) 東北大学 
開催地(英)  
テーマ(和) 実世界指向,産業 
テーマ(英)  
講演論文情報の詳細
申込み研究会 PRMU 
会議コード 2015-02-PRMU-CNR 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) ウェアラブルデバイスでの顔認識におけるリジェクト領域の自動設定 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) Automatic rejection region partitioning for wearable face recognition system 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) 顔認識 / face recognition  
キーワード(2)(和/英) 確率分布のバイアス / bias of probabilistic distribution  
キーワード(3)(和/英) リジェクト領域 / rejection region  
キーワード(4)(和/英) AdaBoost / AdaBoost  
キーワード(5)(和/英) /  
キーワード(6)(和/英) /  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 倉掛 正治 / Shoji Kurakake / クラカケ ショウジ
第1著者 所属(和/英) 株式会社NTTドコモ (略称: NTTドコモ)
NTT DOCOMO, INC. (略称: NTT DOCOMO)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第2著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第3著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第4著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第5著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2015-02-20 17:00:00 
発表時間 30分 
申込先研究会 PRMU 
資料番号 PRMU2014-158, CNR2014-73 
巻番号(vol) vol.114 
号番号(no) no.454(PRMU), no.455(CNR) 
ページ範囲 pp.233-238 
ページ数
発行日 2015-02-12 (PRMU, CNR) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会