お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2014-12-17 13:00
物語の焦点化機構とその「統合物語生成システム」における実装
秋元泰介電通大)・小方 孝岩手県立大NLC2014-40
抄録 (和) 焦点化とは,物語内容の構造を特定の登場人物や語り手の視点等に基づいて再構成する技法である.一方,筆者らの「統合物語生成システム」は,物語内容,物語言説,物語表現という三つの対極的生成フェーズから構成される.焦点化は,物語言説の生成過程において物語内容から物語言説への変換を行う,「物語言説技法」の一つに位置付けられる.本稿では,焦点化機構を統合物語生成システムの他の要素と緊密に結合するための設計とその部分的な実装を示す.特に,?物語内容と焦点化を双方向的な処理として結合すること,?焦点化と他の物語言説技法の柔軟な複合が可能な枠組みに改訂すること,という二つの課題に取り組む. 
(英) The focalization is a technique which reconstructs a story structure based on the point of view of a character or a narrator. On the other hand, our "Integrated Narrative Generation System" (INGS) is composed of the three generation phases of story, discourse, and expression. The focalization is positioned as one of "narrative discourse techniques" which transforms a story structure into a discourse structure in the discourse generation phase. In this paper, we describe designs and the partial implementation for finely connecting the focalization mechanism with other elements in INGS. In particular we address the following two issues: 1) Connecting the story generation and the focalization with a bidirectional process and 2) revising the processing manner for flexibly using the focalization mechanism in combination with other discourse techniques.
キーワード (和) 焦点化 / 統合物語生成システム / 物語言説 / 物語内容 / ジュネット / / /  
(英) Focalization / Integrated Narrative Generation System / Narrative Discourse / Story / Genette / / /  
文献情報 信学技報, vol. 114, no. 366, NLC2014-40, pp. 83-88, 2014年12月.
資料番号 NLC2014-40 
発行日 2014-12-09 (NLC) 
ISSN Print edition: ISSN 0913-5685    Online edition: ISSN 2432-6380
著作権に
ついて
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
PDFダウンロード NLC2014-40

研究会情報
研究会 NLC IPSJ-NL SP IPSJ-SLP JSAI-SLUD  
開催期間 2014-12-15 - 2014-12-17 
開催地(和) 東工大(すずかけ台) 
開催地(英) Tokyo Institute of Technology (Suzukakedai Campus) 
テーマ(和) 第6回集合知シンポジウム 
テーマ(英) The 6th Symposium on Collective Knowlege 
講演論文情報の詳細
申込み研究会 NLC 
会議コード 2014-12-NLC-NL-SP-SLP-SLUD 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) 物語の焦点化機構とその「統合物語生成システム」における実装 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) Narrative Focalization Mechanisms and the Implementation in the Integrated Narrative Generation System 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) 焦点化 / Focalization  
キーワード(2)(和/英) 統合物語生成システム / Integrated Narrative Generation System  
キーワード(3)(和/英) 物語言説 / Narrative Discourse  
キーワード(4)(和/英) 物語内容 / Story  
キーワード(5)(和/英) ジュネット / Genette  
キーワード(6)(和/英) /  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 秋元 泰介 / Taisuke Akimoto / アキモト タイスケ
第1著者 所属(和/英) 電気通信大学 (略称: 電通大)
The University of Electro-Communications (略称: UEC)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) 小方 孝 / Takashi Ogata / オガタ タカシ
第2著者 所属(和/英) 岩手県立大学 (略称: 岩手県立大)
Iwate Prefectural University (略称: IPU)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第3著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第4著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第5著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2014-12-17 13:00:00 
発表時間 25分 
申込先研究会 NLC 
資料番号 NLC2014-40 
巻番号(vol) vol.114 
号番号(no) no.366 
ページ範囲 pp.83-88 
ページ数
発行日 2014-12-09 (NLC) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会