お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2014-09-12 13:55
CELPエンコーダのLSP情報を利用する話者認証の検討
西澤直樹吉田孝博半谷精一郎東京理科大BioX2014-15 MBE2014-38
抄録 (和) 携帯電話やVoIPではCELPと呼ばれる音声の分析合成符号化方式が用いられている.そのCELPのエンコーダから得られるパラメータから個人性を抽出できれば,携帯等の端末を用いて他人に成りすます犯罪を未然に防ぐことができ,話者認証に役立つと考えられる.しかし,短い発話時間では認証率が低下してしまうことや,認証率向上のために様々なパターンの会話音声の録音が必要なことから,実用性に欠けるという問題がある.
そのため本研究では,/a/~/o/の5母音,合計2秒程度を登録音声とすることで,登録に対する実用性を向上させた.さらに評価用音声として2秒,20秒程度の会話音声を用いて比較を行なった.話者の個人認証は,会話音声中の有声音声区間を検出し,CELPから得られるLSP情報を登録5母音のLSP情報と比較して行った.10人の話者認証実験の結果, 2秒あるいは20秒の会話音声のいずれでも92%の認証率を得た. 
(英) Analysis-synthesis coding method of speech called CELP in VoIP and cellular phones are used. It is believed to be able to extract the individuality from the parameters obtained from the encoder of the CELP, it is possible to prevent a crime that masquerade as another person by using the terminal of the mobile, and help to speaker verification. However, there is a problem that undesirably lacks in practicality, since the authentication rate is lowered in a short speech time.
In this study, by using the registered voice of a total of 2 seconds of 5 vowel (/a/ ~ /o/), practical application for registration purpose is improved. Moreover, the comparison was made by using a conversational speech 2 seconds and 20 seconds for evaluation voice. Result of speaker authentication experiments 10 people, one of the conversational speech of 20 seconds or 2 seconds, even to obtain a certification rate of 92%.
キーワード (和) 話者認証 / 会話音声 / CELP / LSP / / / /  
(英) Speaker authentication / Conversational speech / CELP / LSP / / / /  
文献情報 信学技報, vol. 114, no. 212, BioX2014-15, pp. 27-32, 2014年9月.
資料番号 BioX2014-15 
発行日 2014-09-05 (BioX, MBE) 
ISSN Print edition: ISSN 0913-5685    Online edition: ISSN 2432-6380
著作権に
ついて
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
PDFダウンロード BioX2014-15 MBE2014-38

研究会情報
研究会 MBE BioX  
開催期間 2014-09-12 - 2014-09-12 
開催地(和) 信州大学 
開催地(英) Shinshu University 
テーマ(和) ME, バイオメトリクス, 一般 
テーマ(英)  
講演論文情報の詳細
申込み研究会 BioX 
会議コード 2014-09-MBE-BioX 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) CELPエンコーダのLSP情報を利用する話者認証の検討 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) A study on speaker authentication using LSP information of CELP encoder 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) 話者認証 / Speaker authentication  
キーワード(2)(和/英) 会話音声 / Conversational speech  
キーワード(3)(和/英) CELP / CELP  
キーワード(4)(和/英) LSP / LSP  
キーワード(5)(和/英) /  
キーワード(6)(和/英) /  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 西澤 直樹 / Naoki Nishizawa / ニシザワ ナオキ
第1著者 所属(和/英) 東京理科大学 (略称: 東京理科大)
Tokyo University of Science (略称: Tokyo Univ. of Science)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) 吉田 孝博 / Takahiro Yoshida / ヨシダ タカヒロ
第2著者 所属(和/英) 東京理科大学 (略称: 東京理科大)
Tokyo University of Science (略称: Tokyo Univ. of Science)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) 半谷 精一郎 / Seiichiro Hangai / ハンガイ セイイチロウ
第3著者 所属(和/英) 東京理科大学 (略称: 東京理科大)
Tokyo University of Science (略称: Tokyo Univ. of Science)
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第4著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第5著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2014-09-12 13:55:00 
発表時間 25分 
申込先研究会 BioX 
資料番号 BioX2014-15, MBE2014-38 
巻番号(vol) vol.114 
号番号(no) no.212(BioX), no.213(MBE) 
ページ範囲 pp.27-32 
ページ数
発行日 2014-09-05 (BioX, MBE) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会