お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2014-09-12 15:05
論理型ネットワークトモグラフィを用いた故障リンク検出のための観測パス構築手法
向本将規松田崇弘阪大)・原 晋介阪市大)・滝沢賢一小野文枝三浦 龍NICTCQ2014-65
抄録 (和) ネットワークトモグラフィは,エンド-エンド間で得られる観測情報からネットワーク内部の各リンク状態を推定するための技術である.本稿では,故障リンク検出のための論理型ネットワークトモグラフィについて検討する.論理型ネットワークトモグラフィでは,観測情報とリンク状態の関係が論理式で定式化され,エンド-エンド間のパケット転送の成否からネットワーク内部で発生している故障リンクの箇所が検出される.このとき,ネットワーク内のあらゆる故障リンクの組み合わせに対して故障リンクの検出を可能とするには,多くの観測経路を設定する必要がある.そこで,本稿では,少ない観測パス数で論理型ネットワークトモグラフィを実現するための適応的観測パス構築手法を提案する.本手法では,故障の疑いのあるリンク集合の情報を用いて段階的に観測パスを構築する. 
(英) Network tomography is an inference technique for internal network characteristics from end-to-end measurements. In this article, weconsider boolean network tomography to identify link failures in anetwork. In boolean network tomography, the relationship between end-to-end measurements and link states are represented with a systemof boolean equations, and link failures are identified from the measurements. When a non-adaptive path construction scheme is used, however, many measurement paths should be established. In this article, we propose an adaptive path contruction scheme to reduce the number of measurement paths. In the proposed scheme, measurement paths are squentially established from a candidate set of link failures.
キーワード (和) 論理型ネットワークトモグラフィ / 故障リンク検出 / 観測パス構築手法 / / / / /  
(英) / / / / / / /  
文献情報 信学技報, vol. 114, no. 209, CQ2014-65, pp. 147-152, 2014年9月.
資料番号 CQ2014-65 
発行日 2014-09-04 (CQ) 
ISSN Print edition: ISSN 0913-5685    Online edition: ISSN 2432-6380
著作権に
ついて
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
PDFダウンロード CQ2014-65

研究会情報
研究会 MoNA CQ  
開催期間 2014-09-11 - 2014-09-12 
開催地(和) 石巻市河北総合センタービッグバン(石巻市) 
開催地(英)  
テーマ(和) 災害時通信, モバイルオフロード, 無線LAN,M2M/センサネットワーク, P2P/アドホックネットワーク, モバイルアプリケーションとサービス, 無線伝送, クロスレイヤー融合技術, 映像配信, およびこれらの品質と省電力化, 一般 
テーマ(英)  
講演論文情報の詳細
申込み研究会 CQ 
会議コード 2014-09-MoNA-CQ 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) 論理型ネットワークトモグラフィを用いた故障リンク検出のための観測パス構築手法 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) A Path Construction Scheme for Boolean Network Tomography-Based Link Failure Detection 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) 論理型ネットワークトモグラフィ /  
キーワード(2)(和/英) 故障リンク検出 /  
キーワード(3)(和/英) 観測パス構築手法 /  
キーワード(4)(和/英) /  
キーワード(5)(和/英) /  
キーワード(6)(和/英) /  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 向本 将規 / Masaki Mukamoto / ムカモト マサキ
第1著者 所属(和/英) 大阪大学 (略称: 阪大)
Osaka University (略称: Osaka Univ.)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) 松田 崇弘 / Takahiro Matsuda / マツダ タカヒロ
第2著者 所属(和/英) 大阪大学 (略称: 阪大)
Osaka University (略称: Osaka Univ.)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) 原 晋介 / Shinsuke Hara / ハラ シンスケ
第3著者 所属(和/英) 大阪市立大学 (略称: 阪市大)
Osaka City University (略称: Osaka City Univ.)
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) 滝沢 賢一 / Kenichi Takizawa / タキザワ ケンイチ
第4著者 所属(和/英) 情報通信研究機構 (略称: NICT)
National Institute of Information and Communications Technology (略称: NICT)
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) 小野 文枝 / Fumie Ono / オノ フミエ
第5著者 所属(和/英) 情報通信研究機構 (略称: NICT)
National Institute of Information and Communications Technology (略称: NICT)
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) 三浦 龍 / Ryu Miura / ミウラ リュウ
第6著者 所属(和/英) 情報通信研究機構 (略称: NICT)
National Institute of Information and Communications Technology (略称: NICT)
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2014-09-12 15:05:00 
発表時間 20分 
申込先研究会 CQ 
資料番号 CQ2014-65 
巻番号(vol) vol.114 
号番号(no) no.209 
ページ範囲 pp.147-152 
ページ数
発行日 2014-09-04 (CQ) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会