講演抄録/キーワード |
講演名 |
2014-06-27 10:25
光相関検波を用いた光ナイキスト時分割多重伝送方式 ○三好悠司・吉田健佑・大橋正治・久保田寛和(阪府大) OCS2014-20 |
抄録 |
(和) |
近年,インターネットを流れる通信量は増加し続けており,光ファイバで利用できる帯域を有効に活用することのできる高効率な伝送方式が必要とされている.我々は光時分割多重による高速伝送,ナイキスト伝送による周波数利用効率の向上とシンボル間干渉の低減, SNR の向上を同時に実現することを目標とした伝送方式として,光ルートナイキストパルスと光相関検波を用いた光ナイキスト時分割多重伝送方式について提案している.また,本方式では光時分割多重信号の分離のための演算は光相関検波によって行われるため,信号分離のために高速なディジタル信号処理による演算や広帯域の受光器は必要なく,電子デバイスの速度制限の影響を緩和することができる.本発表では提案方式の原理と光相関検波に必要な積分時間と伝送路の群速度分散が伝送特性に与える影響について述べる. |
(英) |
We propose a Nyquist optical time division multiplexing transmission scheme using optical root-Nyquist pulses and an optical correlation receiving technique. This scheme can satisfy the Nyquist criterion for zero inter-symbol interference and an optimum detection to maximize the signal-to-noise ratio. Moreover, the processing speed can enhance the speed limitation of electrical devices. We describe the principle of our proposed scheme and clarify the effect of accumulation time and dispersion on the transmission characterisitics by numerical simulations. |
キーワード |
(和) |
光時分割多重伝送方式 / 光相関検波 / 光ナイキストパルス / / / / / |
(英) |
OTDM / optical correlation receiver / optical Nyquist pulse / / / / / |
文献情報 |
信学技報, vol. 114, no. 108, OCS2014-20, pp. 41-45, 2014年6月. |
資料番号 |
OCS2014-20 |
発行日 |
2014-06-19 (OCS) |
ISSN |
Print edition: ISSN 0913-5685 Online edition: ISSN 2432-6380 |
著作権に ついて |
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034) |
PDFダウンロード |
OCS2014-20 |