講演抄録/キーワード |
講演名 |
2014-05-29 15:20
コンテンツ視聴中のディスプレイ解像度と生理・心理状態の関係 ○阪本清美・坂下誠司(パナソニック)・山下久仁子・岡田 明(阪市大) HCS2014-16 HIP2014-16 |
抄録 |
(和) |
本稿では、ディスプレイ解像度の違いがコンテンツ視聴中の生理・心理状態に及ぼす影響についての評価実験を行った.4K対応65インチ液晶テレビを用いて、解像度の異なるTVコンテンツ視聴を行った.解像度は4Kと2Kであった.その結果,4Kの心理評価スコアは2Kのそれと比較して、コンテンツの内容により効果の度合は異なるものの全般的に「臨場感」,「迫力感」,「リアリティ感」,「質感」,「細かさ」等でいずれも有意に大きかった. また、自然の風景映像コンテンツでは、中枢神経系活動を反映するNIRSの総ヘモグロビン値が、2Kと比較し4Kにおいて有意に高く、自律神経系活動を反映する心拍数が4Kでは2Kと比較して有意に低かった. |
(英) |
We experimentally evaluated the relationship between display resolution and physiological and psychological state during contents viewing at 4K and 2K on a 65-inch 4K TV. The results showed that the scores for “presence,” “impact,” “realism,” “quality” and “precision” when viewing 4K scenic content were significantly higher than those for 2K content. Moreover, total-Hb in NIRS, representing nervous system activity, when viewing 4K natural scenic content was significantly higher than those for 2K content, and heart rate, representing sympathetic nervous system activities, when viewing 4K natural scenic content was significantly lower than those for 2K content. |
キーワード |
(和) |
心理生理状態 / NIRS / 心拍変動 / TV視聴 / 4KTV / / / |
(英) |
Physiological and psychological state / NIRS / HR variability / TV viewing / 4KTV / / / |
文献情報 |
信学技報, vol. 114, no. 68, HIP2014-16, pp. 125-129, 2014年5月. |
資料番号 |
HIP2014-16 |
発行日 |
2014-05-22 (HCS, HIP) |
ISSN |
Print edition: ISSN 0913-5685 Online edition: ISSN 2432-6380 |
著作権に ついて |
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034) |
PDFダウンロード |
HCS2014-16 HIP2014-16 |
|