お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2014-05-22 12:45
[依頼展示] 無線バックボーンネットワークの多チャネル有効利用技術
妙中雄三東大)・塚本和也九工大SR2014-1
抄録 (和) 本研究では、無線メッシュネットワークで用いられる、マルチホップ構成の無線バックボーンネットワーク(WBN)の広帯域化のために、複数チャネルを多重化するWBNのためのフレームワークと、それらのチャネルを有効利用するチャネル利用手法を実現する。無線LANは、1チャネルで提供可能な通信容量は限られるため、ネットワーク容量拡張のためには複数チャネルの同時利用が必須となる。そこで本研究では、WBNに利用可能なチャネル数を柔軟に拡張するためのアーキテクチャを提案する。またそのWBNアーキテクチャ(複数チャネル)を有効に利用するためにOpenFlow技術と連携したチャネル有効利用技術(制御フレームワーク)を提案する。これら二つの機能(アーキテクチャとチャネル有効利用技術)を実機実装し、実実験を行う。実験結果からは、提案手法が電波の到達範囲を考慮した複数チャネル利用を行う事で、チャネル有効利用が実現できる事を示した。 
(英) This paper presents an efficient multi-channel utilization method to flexibly increase the network capacity of the wireless backbone network (WBN). WBN is a part of wireless mesh network (WMN) and consists a multi-hop network of access points (APs). Existing WMN limits the number of channels an AP utilize simultaneously due to the hardware equipment (the number of wireless interfaces) even if there are many vacant channels. This paper proposes an architecture that allows APs to handle the unlimited number of channels potentially. Also, we present the channel utilization method that simultaneously and effectively control traffic while concerning with radio coverage.
キーワード (和) 通信制御 / チャネル有効利用 / 複数チャネル / OpenFlow / 無線バックボーンネットワーク / マルチホップ通信 / 無線LAN /  
(英) Traffic control / channel effective utilization / multiple channels / OpenFlow / wireless backbone network / multi-hop communication / wireless LAN /  
文献情報 信学技報, vol. 114, no. 44, SR2014-1, pp. 1-8, 2014年5月.
資料番号 SR2014-1 
発行日 2014-05-15 (SR) 
ISSN Print edition: ISSN 0913-5685    Online edition: ISSN 2432-6380
著作権に
ついて
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
PDFダウンロード SR2014-1

研究会情報
研究会 SR  
開催期間 2014-05-22 - 2014-05-23 
開催地(和) 東芝研修センター 
開催地(英) Toshiba Education & Training Institute 
テーマ(和) 技術展示・製品展示,コグニティブ/ソフトウェア無線, ヘテロジニアスネットワーク,一般 
テーマ(英) Technical Exhibition, Product Exhibition, Cognitive Radio, Software Defined Radio, Heterogeneous Network, etc. 
講演論文情報の詳細
申込み研究会 SR 
会議コード 2014-05-SR 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) [依頼展示] 無線バックボーンネットワークの多チャネル有効利用技術 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) [Requested Exhibit] An efficient multi-channel utilization method for wireless backbone network 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) 通信制御 / Traffic control  
キーワード(2)(和/英) チャネル有効利用 / channel effective utilization  
キーワード(3)(和/英) 複数チャネル / multiple channels  
キーワード(4)(和/英) OpenFlow / OpenFlow  
キーワード(5)(和/英) 無線バックボーンネットワーク / wireless backbone network  
キーワード(6)(和/英) マルチホップ通信 / multi-hop communication  
キーワード(7)(和/英) 無線LAN / wireless LAN  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 妙中 雄三 / Yuzo Taenaka / タエナカ ユウゾウ
第1著者 所属(和/英) 東京大学 (略称: 東大)
The University of Tokyo (略称: Univ. of Tokyo)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) 塚本 和也 / Kazuya Tsukamoto / ツカモト カズヤ
第2著者 所属(和/英) 九州工業大学 (略称: 九工大)
Kyushu Institute of Technology (略称: Kyushu Inst. of Tech.)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第3著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第4著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第5著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2014-05-22 12:45:00 
発表時間 180分 
申込先研究会 SR 
資料番号 SR2014-1 
巻番号(vol) vol.114 
号番号(no) no.44 
ページ範囲 pp.1-8 
ページ数
発行日 2014-05-15 (SR) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会