お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2014-05-16 14:55
双方向運転シミュレーション装置を用いた運転時の頭部運動と眼球運動の解析
飯塚 岳西村佑哉鈴木貴一若松英輝山田光穗東海大IMQ2014-5
抄録 (和) 近年、ITS技術の普及により、日本の交通事故発生件数は減少している。しかし車輛間での交通事故の40%以上は市街地の交差点付近で発生しており、非常に高い割合を示している。車輛を安全に運転するためには、視覚、聴覚などの感覚器で常に周りに注意を払わなければならない。このうち、視覚は運転に必要な情報を最も多く与えており、交通事故のうち人身事故は、実に83%が認知の欠如と応答の遅れが原因とされている。ゆえに、視対象をどれだけ認識しているかは運転時の安全性向上につながると考えられる。そこで今回の実験では、相手車両側にも運転者を乗せ、より現実に近い運転挙動の取得が可能な出会い頭の衝突を想定した双方向の運転シミュレーション装置を用いて交差点に遭遇した二人の運転手が運転しているときの頭部運動と眼球運動、及び運転挙動を取得し分析した。実験の結果、頭部と眼球運動の割合を調べたところ頭部運動が50%近い被験者が多くいることから、頭部運動の重要性が示された。また、習熟度の低い運転者は、速度の超過により交差点で対向車と接触してしまうことが分かった。 
(英) In recent years, the traffic accident occurrence of Japan is decreasing by the spread of ITS technology. However, 40% or more of the traffic accidents between vehicles has been occurred near the crossing of a city area and its rates are very high. In order to operate a vehicle safely, people have to use sense organs, such as vision and hearing, effectively, and always have to pay attention to a surrounding situation. Vision has given most required information to vehicle operation, and lack of the visual cognition and succeeding delay in a response lag are made into the 83% of causes among traffic accidents and resulting in injury or death. Therefore, it is thought that which a driver recognizes visual target correctly leads to the improvement in safety at the time of driving. So, in this experiment, the driver was put also on the partner vehicles side, and head movement, eye movement, and a driving behavior were acquired when two drivers who encountered the crossing using the bidirectional operation simulation equipment supposing the collision upon meeting suddenly which is close to the actual driving condition. The importance of head movement was shown as a result of the experiment. Because, when the rate of a head movement and eye movement was investigated, it was shown from there being many subjects whom the head movement rate showed nearly 50 %. Moreover, it was shown that the driver with low skill level contacted an oncoming car at a crossing by the excess of speed..
キーワード (和) 眼球運動 / 頭部運動 / 自動車 / 運転挙動 / / / /  
(英) Eye movement / Head movement / Vehicle / Driving behavior / / / /  
文献情報 信学技報, vol. 114, no. 35, IMQ2014-5, pp. 21-24, 2014年5月.
資料番号 IMQ2014-5 
発行日 2014-05-09 (IMQ) 
ISSN Print edition: ISSN 0913-5685    Online edition: ISSN 2432-6380
著作権に
ついて
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
PDFダウンロード IMQ2014-5

研究会情報
研究会 IMQ  
開催期間 2014-05-16 - 2014-05-16 
開催地(和) 東海大学 高輪キャンパス 
開催地(英) Takanawa Campus, Tokai University 
テーマ(和) イメージ・メディア・クオリティ全般 
テーマ(英) Image Media Quality 
講演論文情報の詳細
申込み研究会 IMQ 
会議コード 2014-05-IMQ 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) 双方向運転シミュレーション装置を用いた運転時の頭部運動と眼球運動の解析 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) Analysis of head movement and eye movement while driving using bidirectional driving simulation system 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) 眼球運動 / Eye movement  
キーワード(2)(和/英) 頭部運動 / Head movement  
キーワード(3)(和/英) 自動車 / Vehicle  
キーワード(4)(和/英) 運転挙動 / Driving behavior  
キーワード(5)(和/英) /  
キーワード(6)(和/英) /  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 飯塚 岳 / Gaku Iizuka / イイヅカ ガク
第1著者 所属(和/英) 東海大学 (略称: 東海大)
Tokai University (略称: Tokai Univ)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) 西村 佑哉 / Yuuya Nishimura / ニシムラ ユウヤ
第2著者 所属(和/英) 東海大学 (略称: 東海大)
Tokai University (略称: Tokai Univ)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) 鈴木 貴一 / Kiichi Suzuki / スズキ キイチ
第3著者 所属(和/英) 東海大学 (略称: 東海大)
Tokai University (略称: Tokai Univ)
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) 若松 英輝 / Eiki Wakamatsu / ワカマツ エイキ
第4著者 所属(和/英) 東海大学 (略称: 東海大)
Tokai University (略称: Tokai Univ)
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) 山田 光穗 / Mitsuho Yamada / ヤマダ ミツホ
第5著者 所属(和/英) 東海大学 (略称: 東海大)
Tokai University (略称: Tokai Univ)
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2014-05-16 14:55:00 
発表時間 25分 
申込先研究会 IMQ 
資料番号 IMQ2014-5 
巻番号(vol) vol.114 
号番号(no) no.35 
ページ範囲 pp.21-24 
ページ数
発行日 2014-05-09 (IMQ) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会