講演抄録/キーワード |
講演名 |
2014-04-17 15:50
[パネル討論]システムを構成するメモリ、システムに浸透するメモリ 三輪 達(サンディスク)・○新居浩二(ルネサス エレクトロニクス)・藤田 忍(東芝)・小池洋紀(東北大)・竹内 健(中大) ICD2014-9 エレソ技報アーカイブへのリンク: ICD2014-9 |
抄録 |
(和) |
近年の新しい不揮発性メモリの発展は単に高集積のメモリチップの実現にとどまらず、その特徴を生かしたシステムづくりにも議論の幅を広げている。さらに、その記憶素子は不揮発性をシステムLSIにもたらす要素技術としても注目を集めている。本パネル討論では、不揮発性メモリ技術がもたらすシステムとメモリの新しい関係を展望する。 |
(英) |
(Available after conference date) |
キーワード |
(和) |
メモリ / SRAM / DRAM / MRAM / ReRAM / フラッシュメモリ / CAM / |
(英) |
Memory / SRAM / DRAM / MRAM / ReRAM / Flash memory / CAM / |
文献情報 |
信学技報, vol. 114, no. 13, ICD2014-9, pp. 45-45, 2014年4月. |
資料番号 |
ICD2014-9 |
発行日 |
2014-04-10 (ICD) |
ISSN |
Print edition: ISSN 0913-5685 Online edition: ISSN 2432-6380 |
著作権に ついて |
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034) |
PDFダウンロード |
ICD2014-9 エレソ技報アーカイブへのリンク: ICD2014-9 |