お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2014-03-08 14:05
学習の連続性を考慮したデジタルサイネージシステムの試作
光原弘幸徳島大ET2013-114
抄録 (和) Niche-Learningプロジェクトでは,デジタルサイネージ(Digital Signage: DS)を大学構内に設置し,短いデジタル教材を配信していた.しかし,一方向的な配信だったことなどから,教材を最後まで視聴する学生は少なかった.そこで,インタラクティブなDSとしてINL(Interactive Niche-Learning)システムを開発した.INLシステムでは,学生(視聴者)をクイズ教材に重畳表示し,学生の立ち位置でクイズに解答できるようにしている.しかし,教材を最後まで視聴する学生は著者の期待よりも少なかった.その要因として,ディスプレイの前に立ち止まって教材を最後まで視聴する時間的な余裕がないなどの状況が考えられる.そこで本研究では,“学生が一定時間内に教材を最初から最後まで視聴できる”という学習の連続性を考慮したINLシステムを試作する.RFIDを導入して学生の教材視聴状況を把握することで,例えば,学生がDS(INLシステム)を通じて教材を途中まで視聴した際,別のDSでその教材の途中から視聴を再開できるような配信を実現する. 
(英) In an educational project called "Niche-Learning", Digital Signage (DS) systems installed in public places on university campus (e.g., lounge) had been delivering shot-time digital materials (e.g., video and slideshow) to students. Due to unidirectional delivery and other reasons, however, there had been fewer students who fully viewed a delivered material. From this background, the author’s team developed Interactive Niche-Learning (INL) system, which superimposed the students (viewers) on quiz materials (slideshow) and enabled them to answer the quizzes by their body movement. Unfortunately, however, the author's expectation for the developed system was disappointed. This seems to be caused by the situation where the students do not have much time to stay in front of the system (display) and view the delivered material. In this study, therefore, the author is now prototyping the extended INL system that takes account of learning continuum. The prototype system, which equips an RFID reader, aims at enabling students to fully view digital materials within a certain time. For example, after partially viewing a digital material through the prototype system installed in a public place, a student can resume viewing the material through the prototype system installed in another public place.
キーワード (和) デジタルサイネージ / RFID / 教材配信制御 / 大学 / Niche-Learning / / /  
(英) Digital Signage / RFID / Delivery Control of Digital Material / University / Niche-Learning / / /  
文献情報 信学技報, vol. 113, no. 482, ET2013-114, pp. 131-136, 2014年3月.
資料番号 ET2013-114 
発行日 2014-03-01 (ET) 
ISSN Print edition: ISSN 0913-5685    Online edition: ISSN 2432-6380
著作権に
ついて
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
PDFダウンロード ET2013-114

研究会情報
研究会 ET  
開催期間 2014-03-08 - 2014-03-08 
開催地(和) 高知工業高等専門学校 
開催地(英) Kochi National College of Technology 
テーマ(和) マルチメディア技術の教育活用/一般 
テーマ(英)  
講演論文情報の詳細
申込み研究会 ET 
会議コード 2014-03-ET 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) 学習の連続性を考慮したデジタルサイネージシステムの試作 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) Prototype of Digital Signage System Taking Account of Learning Continuum 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) デジタルサイネージ / Digital Signage  
キーワード(2)(和/英) RFID / RFID  
キーワード(3)(和/英) 教材配信制御 / Delivery Control of Digital Material  
キーワード(4)(和/英) 大学 / University  
キーワード(5)(和/英) Niche-Learning / Niche-Learning  
キーワード(6)(和/英) /  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 光原 弘幸 / Hiroyuki Mitsuhara /
第1著者 所属(和/英) 徳島大学 (略称: 徳島大)
The University of Tokushima (略称: Tokushima Univ.)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第2著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第3著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第4著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第5著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2014-03-08 14:05:00 
発表時間 25分 
申込先研究会 ET 
資料番号 ET2013-114 
巻番号(vol) vol.113 
号番号(no) no.482 
ページ範囲 pp.131-136 
ページ数
発行日 2014-03-01 (ET) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会