お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2014-03-08 10:00
沖縄台風の通過パターンと被害との関係についての基礎検討
田邊勝義宮里佳侑名桜大LOIS2013-67
抄録 (和) 沖縄は台風の通過地域であり、8、9月がピークで月に平均1~1.3個通過する[1]。台風の被害予測、進路予測に関する情報を地域へ発信し、その危険性を認識することが必要となる。市町村等の自治体レベルでの危機管理には限界があることを認識し、住民一人一人が「自分の身は自分で守る」「死なない」という危機意識を持つ必要がある。このためには、地域の安全に必要な自治体、自治会、企業、住民の役割を明確にし、各組織の意識共有と関係構築を進めながら、危険に対する包括的な情報交換を行い、共有するリスクコミュニケーションが重要となる。本報告では、このリスクコミュニケーションを円滑に進めるための基礎検討として、2012年9月16日に本部町を通過した台風16号による被害情報の収集、インタビュー調査による地域住民の意識調査を実施した。2012年9月16日午前6時前後は台風の接近と満潮が重なったために、本部町周辺住宅への浸水が発生した。この台風通過と満潮が重なるパターンにおける被害状況として、本部地域の被災地域マップとインタビュー調査結果を報告する。 
(英) Okinawa is a passage area of the typhoons, and August or September is a peak and passes by 1.3 an average of the one. As a typhoon brings about serious damage, it is necessary to disseminate the information about the damage prediction and course prediction of a typhoon to the local area. Every resident needs to have a sense of crisis of "its own body being protected by itself" and "not dying." Because there is a limit in the risk management in self-governing body levels, such as cities, towns and villages. We perform comprehensive information exchange to danger, and it is important that the risk communications are sharing in local residents. Before or after 6:00 a.m. on September 16, 2012, since high sea level overlapped with approach of a typhoon, the flood to the Motobu-cho circumference residence occurred. This paper reports the stricken area map and interview results of an investigation of a Motobu-cho area as a damage situation in the pattern which overlaps this typhoon passage and high sea level.
キーワード (和) 台風 / 洪水 / 災害 / 風向 / リスクコミュニケーション / / /  
(英) Typhoon / Flood damage / Disaster / Drection of wind / Risk communications / / /  
文献情報 信学技報, vol. 113, no. 479, LOIS2013-67, pp. 77-82, 2014年3月.
資料番号 LOIS2013-67 
発行日 2014-02-28 (LOIS) 
ISSN Print edition: ISSN 0913-5685    Online edition: ISSN 2432-6380
著作権に
ついて
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
PDFダウンロード LOIS2013-67

研究会情報
研究会 LOIS  
開催期間 2014-03-07 - 2014-03-08 
開催地(和) 石垣市健康福祉センター 
開催地(英)  
テーマ(和) ライフログ活用技術、オフィスインフォメーションシステム、ライフインテリジェンス、および一般 
テーマ(英)  
講演論文情報の詳細
申込み研究会 LOIS 
会議コード 2014-03-LOIS 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) 沖縄台風の通過パターンと被害との関係についての基礎検討 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) The basic examination of relations with the passage pattern and damage of the Okinawa typhoon 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) 台風 / Typhoon  
キーワード(2)(和/英) 洪水 / Flood damage  
キーワード(3)(和/英) 災害 / Disaster  
キーワード(4)(和/英) 風向 / Drection of wind  
キーワード(5)(和/英) リスクコミュニケーション / Risk communications  
キーワード(6)(和/英) /  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 田邊 勝義 / Katsuyoshi Tanabe / タナベ カツヨシ
第1著者 所属(和/英) 名桜大学 (略称: 名桜大)
Meio University (略称: Meio Univ.)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) 宮里 佳侑 / Yoshiyuki Miyazato /
第2著者 所属(和/英) 名桜大学 (略称: 名桜大)
Meio University (略称: Meio Univ.)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第3著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第4著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第5著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2014-03-08 10:00:00 
発表時間 25分 
申込先研究会 LOIS 
資料番号 LOIS2013-67 
巻番号(vol) vol.113 
号番号(no) no.479 
ページ範囲 pp.77-82 
ページ数
発行日 2014-02-28 (LOIS) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会