お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2014-02-21 16:55
情報システムのための要求分析手法における母語(英語)の影響について ~ UML静的モデル,GTA,概念データモデリング(CDM)を例として ~
金田重郎井田明男酒井孝真同志社大TL2013-63
抄録 (和) 情報システム開発の最上流工程である「要求分析」では,クラス図や概念データモデリングが利用される.本稿では,これら手法が英語を母語とする国で開発された手法にベースを置いていることに着目する.これら手法では,分析者は,自然言語(母語)で要求を表現する.結果的に,西欧で開発されたこれら手法は,英語の認知構造に適した構造にチューニングされている恐れがある.しかし,現在の要求分析手法に関する教育では,英語の影響については議論されることはない.そこで,本稿では,先ず,クラス図や概念データモデリング等を支えるObject指向が,英語の構造である「7文型」に対応していることを示す.更に,質的研究の代表的手法GTA(Grounded Theory Approach)についても考察を加える.GTAが要求分析にも使えると考えるからである.日本語は主題優勢言語であり,日本語GTAでは,英語では難しい,構文情報からの主題抽出が可能であることを示す.本稿の分析によれば,英語圏で開発された要求分析手法・質的研究を日本人の初学者が学ぶ場合,母語である英語の認知構造を対応させて考えることは,これら手法を深く理解するために一助となる. 
(英) Many requirement-analysis methods, such as a class diagram or a conceptual data modeling approach, are widely used for the upstream phase of information system development. In this phase, software engineers must create a domain model by using natural language in the form provided by a requirement-analysis method developed in English-speaking countries. This paper points out that the western-developed methodologies might reflect the cognitive structure of English, the developer's first language. First, this paper clarifies that the cognitive structure of English is reflected in class diagrams. Concretely, guidelines for the creation of class diagrams are derived from the well-known seven sentence patterns of English. Second, this work clarifies that the conceptual data modeling approach decreases the complexity of a domain model by the limited use of countable nouns and action verbs. Third, this paper shows that the grounded theory approach reflects the subject-prominent language property of English. A topic--prominent language approach is recommended for Japan. Finally, this paper concludes that Japanese engineers should understand the essential cognitive structure of English that lies behind the superficial procedure in each western-originated requirement-analysis method. This would result in a deeper understanding of such methods.
キーワード (和) 要求分析 / 母語 / 認知言語学 / クラス図 / 概念データモデリング / GTA / 要求分析 /  
(英) First Language / English / Cognitive Linguistics / Class-diagram / Conceptual Data Modeling / GTA / Requirement Analysis /  
文献情報 信学技報, vol. 113, no. 440, TL2013-63, pp. 13-18, 2014年2月.
資料番号 TL2013-63 
発行日 2014-02-14 (TL) 
ISSN Print edition: ISSN 0913-5685    Online edition: ISSN 2432-6380
著作権に
ついて
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
PDFダウンロード TL2013-63

研究会情報
研究会 TL  
開催期間 2014-02-21 - 2014-02-22 
開催地(和) 千葉大学 
開催地(英) Chiba Univ. 
テーマ(和) 翻訳の表現と日本語の文体 
テーマ(英) Translation and Style 
講演論文情報の詳細
申込み研究会 TL 
会議コード 2014-02-TL 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) 情報システムのための要求分析手法における母語(英語)の影響について 
サブタイトル(和) UML静的モデル,GTA,概念データモデリング(CDM)を例として 
タイトル(英) Influence of First Language on Requirement Analysis Methods 
サブタイトル(英) Class Diagram, Grounded Theory Approach, and Conceptual Data Modeling as Examples 
キーワード(1)(和/英) 要求分析 / First Language  
キーワード(2)(和/英) 母語 / English  
キーワード(3)(和/英) 認知言語学 / Cognitive Linguistics  
キーワード(4)(和/英) クラス図 / Class-diagram  
キーワード(5)(和/英) 概念データモデリング / Conceptual Data Modeling  
キーワード(6)(和/英) GTA / GTA  
キーワード(7)(和/英) 要求分析 / Requirement Analysis  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 金田 重郎 / Shigeo Kaneda / カネダ シゲオ
第1著者 所属(和/英) 同志社大学 (略称: 同志社大)
Doshisha University (略称: Doshisha Univ.)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) 井田 明男 / Akio Ida / イダ アキオ
第2著者 所属(和/英) 同志社大学 (略称: 同志社大)
Doshisha University (略称: Doshisha Univ.)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) 酒井 孝真 / Takamasa Sakai / サカイ タカマサ
第3著者 所属(和/英) 同志社大学 (略称: 同志社大)
Doshisha University (略称: Doshisha Univ.)
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第4著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第5著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2014-02-21 16:55:00 
発表時間 35分 
申込先研究会 TL 
資料番号 TL2013-63 
巻番号(vol) vol.113 
号番号(no) no.440 
ページ範囲 pp.13-18 
ページ数
発行日 2014-02-14 (TL) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会