講演抄録/キーワード |
講演名 |
2014-02-18 13:20
サブカテゴリ手法に基づいたBoostingによる歩行者認識 ○山崎裕太・松島宏典(久留米高専) ITS2013-64 IE2013-129 |
抄録 |
(和) |
近年,路上を走る車両数の増加に伴い,交通事故発生件数も増大している.また,近年の状態別交通事故死者数では,シートベルト着用義務化等の取締により自動車乗車中の死者数が減少したため,歩行中の死亡者が最多である.よって,車載カメラなどの各種センサを用いた歩行者認識技術が,今後の安全運転支援システムにおいて重要な要素になる.そこで,本研究では,歩行中の死者数を減少させるため,画像から得られる歩行者特徴量をサブカテゴリに分割した高精度歩行者認識手法を提案する. |
(英) |
This paper presents a subcategory method for pedestrian recognition.Boosting is performed to test data using study data. Clustering divides study data into a subcategory. Improvement in a pedestrian recognition rate is expected by using the study data divided into the subcategory. |
キーワード |
(和) |
歩行者認識 / クラスタリング / サブカテゴリ / / / / / |
(英) |
pedestrian recognition / clustering / sub-category / / / / / |
文献情報 |
信学技報, vol. 113, no. 433, ITS2013-64, pp. 351-355, 2014年2月. |
資料番号 |
ITS2013-64 |
発行日 |
2014-02-10 (ITS, IE) |
ISSN |
Print edition: ISSN 0913-5685 Online edition: ISSN 2432-6380 |
著作権に ついて |
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034) |
PDFダウンロード |
ITS2013-64 IE2013-129 |
研究会情報 |
研究会 |
ITS IE ITE-AIT ITE-HI ITE-ME |
開催期間 |
2014-02-17 - 2014-02-18 |
開催地(和) |
北海道大学 |
開催地(英) |
Hokkaido Univ. |
テーマ(和) |
ITS画像処理,一般 |
テーマ(英) |
ITS Image Processing, etc. |
講演論文情報の詳細 |
申込み研究会 |
ITS |
会議コード |
2014-02-ITS-IE-AIT-HI-ME |
本文の言語 |
日本語 |
タイトル(和) |
サブカテゴリ手法に基づいたBoostingによる歩行者認識 |
サブタイトル(和) |
|
タイトル(英) |
Pedestrian Recognition by Boosting based on the Sub-category Method |
サブタイトル(英) |
|
キーワード(1)(和/英) |
歩行者認識 / pedestrian recognition |
キーワード(2)(和/英) |
クラスタリング / clustering |
キーワード(3)(和/英) |
サブカテゴリ / sub-category |
キーワード(4)(和/英) |
/ |
キーワード(5)(和/英) |
/ |
キーワード(6)(和/英) |
/ |
キーワード(7)(和/英) |
/ |
キーワード(8)(和/英) |
/ |
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) |
山崎 裕太 / Yuta Yamasaki / ヤマサキ ユウタ |
第1著者 所属(和/英) |
久留米工業高等専門学校 (略称: 久留米高専)
Kurume National College of Technology (略称: Kurume-nct) |
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) |
松島 宏典 / Kousuke Matsushima / マツシマ コウスケ |
第2著者 所属(和/英) |
久留米工業高等専門学校 (略称: 久留米高専)
Kurume National College of Technology (略称: Kurume-nct) |
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第3著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第4著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第5著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第6著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第7著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第8著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第9著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第10著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第11著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第12著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第13著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第14著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第15著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第16著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第17著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第18著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第19著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第20著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
講演者 |
1 |
発表日時 |
2014-02-18 13:20:00 |
発表時間 |
15 |
申込先研究会 |
ITS |
資料番号 |
IEICE-ITS2013-64,IEICE-IE2013-129 |
巻番号(vol) |
IEICE-113 |
号番号(no) |
no.433(ITS), no.434(IE) |
ページ範囲 |
pp.351-355 |
ページ数 |
IEICE-5 |
発行日 |
IEICE-ITS-2014-02-10,IEICE-IE-2014-02-10 |