お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2014-02-01 15:20
乳児における助詞利用の発達:単語を切り出し分類する手がかりとして
針生悦子東大)・梶川祥世玉川大HCS2013-80
抄録 (和) 本研究では,期待違反法を用いて,日本語習得途上の乳児が,助詞‘が’を手がかりとして隣接する単語を発話から切り出すことができるようになるのはいつからか,また,そのようにして切り出した単語を“名詞”という統語カテゴリに分類するようになるのはいつか,について検討した。実験1では,10か月児,12か月児,15か月児をテストし,15か月になるまでに子どもは,助詞を利用して発話から隣接する単語を切り出すようになることを見いだした。実験2では,その15か月児が,そのようにして切り出した単語を,助詞を手がかりとして“名詞”としてカテゴライズするようにもなっていること,しかし,この月齢の子どもは,動詞活用語尾を手がかりとして隣接する単語を“動詞”としてカテゴライズするには至っていないことが示唆された。品詞分類できるようになる時期が名詞では動詞より早い理由として,入力における内容語-機能語連結の頻度や多様性という観点から考察された。 
(英) Using a violation-of-expectation procedure, we investigated from when Japanese-learning infants use function words, i.e., a noun particle ‘ga’, in segmenting an adjacent word from fluent speech and in syntactically categorizing the segmented word into a “noun” class. Experiment 1 tested 10-, 12-, and 15-month-olds and found that by 15 months of age Japanese-learning infants use the particle to segment an adjacent word. The results of Experiment 2 suggested that 15-month-olds syntactically categorize “nouns” by attending to noun particles whereas they fail to use verb inflectional suffixes to syntactically categorize “verbs”. The reason for why Japanese infants become able to syntactically categorize “nouns” earlier than “verbs” was discussed by comparing the frequency and variability of noun-particle combinations with those of verb-suffix combinations in the input.
キーワード (和) 乳児 / 助詞(機能語) / 単語の切り出し / 品詞分類 / 名詞 / / /  
(英) Infants / Function Words (Grammatical Particles) / Word Segmentation / Syntactic Categorization / Nouns / / /  
文献情報 信学技報, vol. 113, no. 426, HCS2013-80, pp. 61-66, 2014年2月.
資料番号 HCS2013-80 
発行日 2014-01-25 (HCS) 
ISSN Print edition: ISSN 0913-5685    Online edition: ISSN 2432-6380
著作権に
ついて
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
査読に
ついて
本技術報告は査読を経ていない技術報告であり,推敲を加えられていずれかの場に発表されることがあります.
PDFダウンロード HCS2013-80

研究会情報
研究会 HCS  
開催期間 2014-02-01 - 2014-02-02 
開催地(和) 鹿児島大学 (郡元キャンパス) 
開催地(英) Kagoshima University (Korimoto Campus) 
テーマ(和) コミュニケーションの心理とライフステージ、および一般 
テーマ(英) Psychology and Life-stage of Communication, etc. 
講演論文情報の詳細
申込み研究会 HCS 
会議コード 2014-02-HCS 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) 乳児における助詞利用の発達:単語を切り出し分類する手がかりとして 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) Japanese infants' use of grammatical particles in segmenting and syntactically categorizing words 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) 乳児 / Infants  
キーワード(2)(和/英) 助詞(機能語) / Function Words (Grammatical Particles)  
キーワード(3)(和/英) 単語の切り出し / Word Segmentation  
キーワード(4)(和/英) 品詞分類 / Syntactic Categorization  
キーワード(5)(和/英) 名詞 / Nouns  
キーワード(6)(和/英) /  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 針生 悦子 / Etsuko Haryu / ハリュウ エツコ
第1著者 所属(和/英) 東京大学 (略称: 東大)
University of Tokyo (略称: Univ. of Tokyo)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) 梶川 祥世 / Sachiyo Kajikawa / カジカワ サチヨ
第2著者 所属(和/英) 玉川大学 (略称: 玉川大)
Tamagawa University (略称: Tamagawa Univ.)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第3著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第4著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第5著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2014-02-01 15:20:00 
発表時間 20分 
申込先研究会 HCS 
資料番号 HCS2013-80 
巻番号(vol) vol.113 
号番号(no) no.426 
ページ範囲 pp.61-66 
ページ数
発行日 2014-01-25 (HCS) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会