お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2013-12-14 17:50
[招待講演]言語の産出と理解と学習をリンクする ~ コンピュテーショナルP-Chainアプローチ ~
フランクリン チャンリヴァプール大TL2013-60
抄録 (和) 言語の産出と理解と習得は、これまでそれぞれ別個に研究されてきた。本招待講演では、これらの研究領域をP-Chainというフレームワークで統一して研究する方法 (Dell & Chang, in press) について発表する。このフレームワークの詳細に関しては、デュアル・パス・モデルというコネクショニスト・モデルに関する論文 (Chang, Dell & Bock, 2006) で発表した。このモデルは、言語学習のメカニズムが言語習得と構造プライミングなどの産出の両方を説明することができることを示した。同モデルは、英語と日本語のような別の言語を学ぶことができ(Chang, 2009)、heavy NP shiftなど、各言語で異なる処理上の偏向を説明することもできる。さらに同モデルは、これらの現象と,視覚世界実験を用いた研究における予測などの理解に関わる現象を結びつけることができる。また、L1言語獲得を説明するのと同一のメカニズムでL2の言語発達と言語処理を説明することができる。この領域における最近の研究成果について報告する。 
(英) Traditionally, production, comprehension, and acquisition have been studied separately. My talk will review work looking at how we can link these domains together into a unified framework called the P-chain (Dell & Chang, in press). The implications of this framework can be seen in work with connectionist model called the Dual-path model (Chang, Dell, & Bock, 2006). The model shows how a mechanism for language learning can explain both language acquisition and production phenomena like structural priming. The same model can learn different languages like English and Japanese (Chang, 2009) and can explain different processing biases in each language (e.g., heavy NP shift). The model links these phenomena with comprehension phenomena like prediction in visual world studies. The model also provides a way to explain L2 language development and processing with the same mechanisms that are used to explain L1 language acquisition and I will discuss some new work in this domain.
キーワード (和) 言語産出 / 構造プライミング / コンピュテーショナル・モデル / 学習 / 視覚世界実験 / / /  
(英) production / structural priming / computational model / learning / visual world studies / / /  
文献情報 信学技報, vol. 113, no. 354, TL2013-60, pp. 77-77, 2013年12月.
資料番号 TL2013-60 
発行日 2013-12-07 (TL) 
ISSN Print edition: ISSN 0913-5685    Online edition: ISSN 2432-6380
著作権に
ついて
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
PDFダウンロード TL2013-60

研究会情報
研究会 TL  
開催期間 2013-12-14 - 2013-12-14 
開催地(和) 早稲田大学 8 号館 303 / 304 / 305 号室 
開催地(英) WASEDA University 
テーマ(和) 言語と学習・場の共創 
テーマ(英) language and learning, co-creation in a a place 
講演論文情報の詳細
申込み研究会 TL 
会議コード 2013-12-TL 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) 言語の産出と理解と学習をリンクする 
サブタイトル(和) コンピュテーショナルP-Chainアプローチ 
タイトル(英) Linking Production, Comprehension, and Learning 
サブタイトル(英) A computational P-chain approach 
キーワード(1)(和/英) 言語産出 / production  
キーワード(2)(和/英) 構造プライミング / structural priming  
キーワード(3)(和/英) コンピュテーショナル・モデル / computational model  
キーワード(4)(和/英) 学習 / learning  
キーワード(5)(和/英) 視覚世界実験 / visual world studies  
キーワード(6)(和/英) /  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) フランクリン チャン / Franklin Chang /
第1著者 所属(和/英) リバプール大学 (略称: リヴァプール大)
University of Liverpool (略称: Univ. of Liverpool)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第2著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第3著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第4著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第5著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2013-12-14 17:50:00 
発表時間 50分 
申込先研究会 TL 
資料番号 TL2013-60 
巻番号(vol) vol.113 
号番号(no) no.354 
ページ範囲 p.77 
ページ数
発行日 2013-12-07 (TL) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会