お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2013-12-12 17:20
輪郭形状識別器に基づくオクルージョン境界検出
村崎和彦数藤恭子谷口行信NTTPRMU2013-77
抄録 (和) 画像セグメンテーションは画像理解における基礎的な課題であるが,画像内に写る未知物体の領域を切り出したいと考えた時,画像から物体輪郭(オクルージョン境界)を抽出する必要がある.こうした問題に対して,本研究ではオクルージョン境界の検出と境界線上での遮蔽関係の推定を同時に行うことで,高速・高精度なオクルージョン境界検出手法を提案する.近年提案されている画像境界の中間特徴表現を応用し,識別器によって局所領域の輪郭形状と遮蔽関係を示す中間特徴を求めることで,従来の画像勾配などの低レベル特徴を用いた境界検出に比べて処理を高速化する.加えて,中間特徴表現を入力とした遮蔽関係の識別と整数計画法を用いた大域的な最適化により境界線上の遮蔽関係をより良く推定する.実験によって従来のオクルージョン境界検出手法に比べて10倍程度の高速化を実現し,境界上の遮蔽関係推定精度も向上したことを示す. 
(英) Image segmentation is one of the basic problems for image understanding. We focus on detecting occlusion boundaries which is necessary for recognizing the region of unknown object. We propose a fast and accurate occlusion boundary detection method which simultaneously estimates the occlusion boundaries and figure-ground organization. We improve Lim’s mid-level expression of boundaries so as to hold the information of boundary shapes and the relation of occlusion, and we design the estimation process to detect occlusion boundaries efficiently through the mid-level feature expression. Compared to the conventional method which uses the low-level feature such as local gradient, not only does the proposed method reduce computational time, the accuracy of figure-ground estimation is improved. The experiment show that we detect occlusion boundaries 10 times faster than conventional method, also achieves more accurately estimate the figure-ground organization.
キーワード (和) 境界線検出 / 遮蔽関係推定 / ランダムフォレスト / 中間特徴表現 / / / /  
(英) occlusion boundary detection / figure/ground organization / random forest / mid-level features / / / /  
文献情報 信学技報, vol. 113, no. 346, PRMU2013-77, pp. 55-59, 2013年12月.
資料番号 PRMU2013-77 
発行日 2013-12-05 (PRMU) 
ISSN Print edition: ISSN 0913-5685    Online edition: ISSN 2432-6380
著作権に
ついて
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
PDFダウンロード PRMU2013-77

研究会情報
研究会 PRMU  
開催期間 2013-12-12 - 2013-12-13 
開催地(和) 三重大学 
開催地(英)  
テーマ(和) 事象の監視・検出・解析, 安全・安心社会の実現,若手からの情報発信 
テーマ(英)  
講演論文情報の詳細
申込み研究会 PRMU 
会議コード 2013-12-PRMU 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) 輪郭形状識別器に基づくオクルージョン境界検出 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) Occlusion boundary detection based on contour shape classifiers 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) 境界線検出 / occlusion boundary detection  
キーワード(2)(和/英) 遮蔽関係推定 / figure/ground organization  
キーワード(3)(和/英) ランダムフォレスト / random forest  
キーワード(4)(和/英) 中間特徴表現 / mid-level features  
キーワード(5)(和/英) /  
キーワード(6)(和/英) /  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 村崎 和彦 / Kazuhiko Murasaki / ムラサキ カズヒコ
第1著者 所属(和/英) 日本電信電話株式会社 (略称: NTT)
Nippon Telegraph and Telephone (略称: NTT)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) 数藤 恭子 / Kyoko Sudo / スドウ キョウコ
第2著者 所属(和/英) 日本電信電話株式会社 (略称: NTT)
Nippon Telegraph and Telephone (略称: NTT)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) 谷口 行信 / Yukinobu Taniguchi / タニグチ ユキノブ
第3著者 所属(和/英) 日本電信電話株式会社 (略称: NTT)
Nippon Telegraph and Telephone (略称: NTT)
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第4著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第5著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2013-12-12 17:20:00 
発表時間 30分 
申込先研究会 PRMU 
資料番号 PRMU2013-77 
巻番号(vol) vol.113 
号番号(no) no.346 
ページ範囲 pp.55-59 
ページ数
発行日 2013-12-05 (PRMU) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会