お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2013-11-29 09:45
RTL情報を用いた高品質遷移故障テスト生成法
中島寛之大竹哲史大分大VLD2013-94 DC2013-60
抄録 (和) 大規模集積回路(VLSI)の微細化や高速化に伴い,遅延故障のテストが重要になっている.遅延故障とは,論理ゲートや配線の遅延が増加することにより,回路に誤動作が生じる故障である.遅延テストに用いるテストパターンを生成するための遅延故障モデルとして遷移故障モデルがある.遅延テストにおけるテスト品質の評価尺度として統計的遅延品質モデル(SDQM)が提案されている.遷移故障において,統計的遅延品質レベル(SDQL)の向上には,各遷移故障に対して,(1)活性化可能な最長パスを求めること,(2)そのパスを通って故障を検出するテストパターンを生成すること,を正確に行うことが重要である.従来法では,ゲートレベルでできるだけ長いパスで故障を検出することで,テスト品質を向上しているが,ゲートレベルでの探索には時間がかかる.本稿では,レジスタ転送レベル(RTL)において最長パスを求め,そのパスを通って故障の活性化と誤りの伝搬をさせるように制約を用いてテスト生成を行う手法を提案する.RTLでのテスト生成制約の探索はゲートレベルと比べ高速である.実験では,ベンチマーク回路に対して提案法を適用し,SDQLによりテスト品質を評価する. 
(英) With the miniaturization and high speed of large scale integrated circuits (VLSIs), it has become important to test delay faults. A delay fault models a defect which induces circuit malfunction by increased delay of logic gates or wiring in the circuit. Transition fault model is widely used to generate test patterns for delay testing. For measuring delay test quality, statistical delay quality model (SDQM) has been proposed. In order to derive better statistical delay quality level (SDQL), the following two things are important: for each transition fault, (1) to find out the longest sensitizable paths, and (2) to generate a test pattern that detects the fault through the longest sensitizable path. In a conventional method, tests having smaller SDQL are generated by finding the longest sensitizable paths at gate level. However, it takes time to search at that level because the number of elements is large. In this paper, we propose a method to find the longest paths at register transfer level (RTL) and to generate tests using constraints obtained from the longest paths for specify some coordinates of test patterns to activate faults through the longest paths. Search at RTL is faster than that at gate level. In our experiment for RTL benchmark circuits, we show that the proposed test generation method can improve SDQL compared with ordinal test generation method.
キーワード (和) 遅延テスト / 遷移故障 / SDQM / 制約付きテスト生成 / RTL / / /  
(英) delay test / transition fault / SDQM / constrained test pattern generation / RTL / / /  
文献情報 信学技報, vol. 113, no. 321, DC2013-60, pp. 239-244, 2013年11月.
資料番号 DC2013-60 
発行日 2013-11-20 (VLD, DC) 
ISSN Print edition: ISSN 0913-5685    Online edition: ISSN 2432-6380
著作権に
ついて
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
PDFダウンロード VLD2013-94 DC2013-60

研究会情報
研究会 VLD DC IPSJ-SLDM CPSY RECONF ICD CPM  
開催期間 2013-11-27 - 2013-11-29 
開催地(和) 鹿児島県文化センター 
開催地(英)  
テーマ(和) デザインガイア2013 -VLSI設計の新しい大地- 
テーマ(英) Design Gaia 2013 -New Field of VLSI Design- 
講演論文情報の詳細
申込み研究会 DC 
会議コード 2013-11-VLD-DC-SLDM-CPSY-RECONF-ICD-CPM 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) RTL情報を用いた高品質遷移故障テスト生成法 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) A Method of High Quality Transition Test Generation Using RTL Information 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) 遅延テスト / delay test  
キーワード(2)(和/英) 遷移故障 / transition fault  
キーワード(3)(和/英) SDQM / SDQM  
キーワード(4)(和/英) 制約付きテスト生成 / constrained test pattern generation  
キーワード(5)(和/英) RTL / RTL  
キーワード(6)(和/英) /  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 中島 寛之 / Hiroyuki Nakashima / ナカシマ ヒロユキ
第1著者 所属(和/英) 大分大学 (略称: 大分大)
Oita University (略称: Oita Univ.)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) 大竹 哲史 / Satoshi Ohtake / オオタケ サトシ
第2著者 所属(和/英) 大分大学 (略称: 大分大)
Oita University (略称: Oita Univ.)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第3著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第4著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第5著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2013-11-29 09:45:00 
発表時間 25分 
申込先研究会 DC 
資料番号 VLD2013-94, DC2013-60 
巻番号(vol) vol.113 
号番号(no) no.320(VLD), no.321(DC) 
ページ範囲 pp.239-244 
ページ数
発行日 2013-11-20 (VLD, DC) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会