お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2013-03-15 15:35
WFQを用いたQoS制御に関する研究
舩原淳一皆川忠相井家上哲史明大CAS2012-130 SIP2012-161 CS2012-136
抄録 (和) 2011年3月11日に発生した東日本大震災では,通信が集中し通信ネットワークの処理能力をオーバーする輻輳状態が比較的長期間にわたり広範囲で発生した.このような非常時では,サービスごとに制御を行っていても緊急度の高いサービスクラスは絶対優先として扱われるため,最高位のクラスが増加しすぎると,それ以下のクラスは通信困難な状況となってしまう.そこで本稿では,Diffserv上のルータの出力側キュー管理にPQとWFQを用いたQoS制御と,WFQのみを用いたQoS制御の2種類の方式の提案を行う.具体的には,緊急を要する優先度が上位のパケットが増加した場合でも,優先度が下位のパケットを送出される手法の提案を行う.また,PQを用いると,下位クラスのパケットが送出困難な状況となっている.そこで最上位クラスの優先度をある程度保持し,下位クラスの帯域も確保するWFQを二重に組み合わせた新たな制御方式の提案を行う. 
(英) The Great East Japan Earthquake that occurred on March 11, 2011,a congestion state that exceeds the capacity of the communication network occurred over a relatively long period of time in a wide range. In the emergency as described above, urgent service class is treated as an absolute priority even if control is performed for each service. For this reason,the following classes it will be difficult to increase communication and the highest class. In this paper, we propose two methods of Control using only the WFQ and QoS control with PQ and WFQ queue management on the output side of the router on the Diffserv there. Specifically , we propose a method that the lower packet is sent even if the higher packet is concentrated. In addition,with the PQ, the lower class is difficult packet sent. So We propose a new control scheme to combine double WFQ, to ensure the bandwidth of lower class as well, while maintaining some of the priority of highest class.
キーワード (和) QoS制御 / PQ / WFQ / / / / /  
(英) QoS / PQ / WFQ / / / / /  
文献情報 信学技報, vol. 112, no. 486, CS2012-136, pp. 199-204, 2013年3月.
資料番号 CS2012-136 
発行日 2013-03-07 (CAS, SIP, CS) 
ISSN Print edition: ISSN 0913-5685    Online edition: ISSN 2432-6380
著作権に
ついて
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
PDFダウンロード CAS2012-130 SIP2012-161 CS2012-136

研究会情報
研究会 SIP CAS CS  
開催期間 2013-03-14 - 2013-03-15 
開催地(和) 慶應大学鶴岡キャンパス(山形) 
開催地(英) Keio Univ. Tsuruoka Campus (Yamagata) 
テーマ(和) ネットワークプロセッサ,通信のための信号処理,無線LAN/PAN,一般 
テーマ(英) Network Processor, Signal Processing for communication, and Wireless LAN/PAN, etc. 
講演論文情報の詳細
申込み研究会 CS 
会議コード 2013-03-SIP-CAS-CS 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) WFQを用いたQoS制御に関する研究 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) A Study of QoS Control Using WFQ 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) QoS制御 / QoS  
キーワード(2)(和/英) PQ / PQ  
キーワード(3)(和/英) WFQ / WFQ  
キーワード(4)(和/英) /  
キーワード(5)(和/英) /  
キーワード(6)(和/英) /  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 舩原 淳一 / Junichi Funahara / フナハラ ジュンイチ
第1著者 所属(和/英) 明治大学 (略称: 明大)
Meiji University (略称: Meiji Univ.)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) 皆川 忠相 / Tadasuke Minagawa / ミナガワ タダスケ
第2著者 所属(和/英) 明治大学 (略称: 明大)
Meiji University (略称: Meiji Univ.)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) 井家上 哲史 / Tetsushi Ikegami / イケガミ テツシ
第3著者 所属(和/英) 明治大学 (略称: 明大)
Meiji University (略称: Meiji Univ.)
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第4著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第5著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2013-03-15 15:35:00 
発表時間 25分 
申込先研究会 CS 
資料番号 CAS2012-130, SIP2012-161, CS2012-136 
巻番号(vol) vol.112 
号番号(no) no.484(CAS), no.485(SIP), no.486(CS) 
ページ範囲 pp.199-204 
ページ数
発行日 2013-03-07 (CAS, SIP, CS) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会