講演抄録/キーワード |
講演名 |
2013-03-12 15:20
2次元情報の触覚提示における力覚誘導方式と効果 ○坂井忠裕・半田拓也・清水俊宏(NHK)・村山慎二郎(リクルート) IMQ2012-90 IE2012-194 MVE2012-151 WIT2012-100 |
抄録 |
(和) |
視覚に障害のある人が触覚ディスプレイに表示される2次元情報を迅速に把握でき理解しやすくすることを目的とする力覚誘導方式を提案する。力覚誘導は、図やグラフなどのコンテンツを触察する前に、全体の構成やグラフの軌跡などを機械的に指を誘導することで伝える方式である。本報告では、種々のコンテンツを対象に力覚誘導の効果を評価した基礎的な実験と、触覚提示と力覚誘導を複合した提示方式およびシステムの概要について述べる。実験では、被験者が触覚ディスプレイに表示される凹凸に触れた状態で、実験者が被験者の指を誘導する条件の下にコンテンツの理解や迅速な把握への効果を主観評価した。その結果、触覚提示と併せ力覚誘導方式は、コンテンツを迅速で確実に理解する上で有効であることが明らかになった。 |
(英) |
We propose a powered mechanical leading method to make it easier for visually impaired persons to rapidly understand two-dimensional information displayed on a tactile display. This force is mechanically induced on the user’s fingers before the user begins to tactilely explore content like illustrations and graphs in order to convey the overall configuration of the content, graphical plots, etc. We here report on a basic experiment that we performed to evaluate the effect of powered mechanical leading for various types of content and describe a presentation system and associated equipment that combines tactile presentation and force induction. In the experiment, the experimenter induced force on the subject’s fingers and the subject appraised the effect of the induced force on the accuracy and speed of comprehending content while feeling raised patterns presented on a tactile display. It was found that combining powered mechanical leading with tactile presentation was effective in promoting accurate and rapid comprehension of two-dimensional content. |
キーワード |
(和) |
視覚障害者 / 触覚ディスプレイ / GUI / 力覚誘導 / 触覚・力覚複合提示 / / / |
(英) |
Visually impaired people / Tactile display / GUI / Powered leading / Tactile and powered leading presentation / / / |
文献情報 |
信学技報, vol. 112, no. 475, WIT2012-100, pp. 311-316, 2013年3月. |
資料番号 |
WIT2012-100 |
発行日 |
2013-03-04 (IMQ, IE, MVE, WIT) |
ISSN |
Print edition: ISSN 0913-5685 Online edition: ISSN 2432-6380 |
著作権に ついて |
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034) |
PDFダウンロード |
IMQ2012-90 IE2012-194 MVE2012-151 WIT2012-100 |
研究会情報 |
研究会 |
MVE IE WIT IMQ CQ |
開催期間 |
2013-03-11 - 2013-03-12 |
開催地(和) |
福岡工業大学 |
開催地(英) |
Fukuoka Institute of Technology |
テーマ(和) |
メディア・コミュニケーションの品質と福祉,および一般(食メディア研究会が協賛) |
テーマ(英) |
Quality of media communication, welfare, and general topics |
講演論文情報の詳細 |
申込み研究会 |
WIT |
会議コード |
2013-03-MVE-IE-WIT-IMQ-CQ |
本文の言語 |
日本語 |
タイトル(和) |
2次元情報の触覚提示における力覚誘導方式と効果 |
サブタイトル(和) |
|
タイトル(英) |
Effect of Powered mechanical leading method in the Tactile Presentation of Two-dimensional Information. |
サブタイトル(英) |
|
キーワード(1)(和/英) |
視覚障害者 / Visually impaired people |
キーワード(2)(和/英) |
触覚ディスプレイ / Tactile display |
キーワード(3)(和/英) |
GUI / GUI |
キーワード(4)(和/英) |
力覚誘導 / Powered leading |
キーワード(5)(和/英) |
触覚・力覚複合提示 / Tactile and powered leading presentation |
キーワード(6)(和/英) |
/ |
キーワード(7)(和/英) |
/ |
キーワード(8)(和/英) |
/ |
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) |
坂井 忠裕 / Tadahiro Sakai / サカイ タダヒロ |
第1著者 所属(和/英) |
NHK放送技術研究所 (略称: NHK)
NHK Science and Technical Research Laboratories (略称: NHK) |
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) |
半田 拓也 / Takuya Handa / ハンダ タクヤ |
第2著者 所属(和/英) |
NHK放送技術研究所 (略称: NHK)
NHK Science and Technical Research Laboratories (略称: NHK) |
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) |
清水 俊宏 / Toshihiro Shimizu / シミズ トシヒロ |
第3著者 所属(和/英) |
NHK放送技術研究所 (略称: NHK)
NHK Science and Technical Research Laboratories (略称: NHK) |
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) |
村山 慎二郎 / Shinjiro Murayama / ムラヤマ シンジロウ |
第4著者 所属(和/英) |
リクルートスタッフィング (略称: リクルート)
Recruit Stuffing (略称: Recruit) |
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第5著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第6著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第7著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第8著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第9著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第10著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第11著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第12著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第13著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第14著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第15著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第16著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第17著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第18著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第19著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第20著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
講演者 |
1 |
発表日時 |
2013-03-12 15:20:00 |
発表時間 |
25 |
申込先研究会 |
WIT |
資料番号 |
IEICE-IMQ2012-90,IEICE-IE2012-194,IEICE-MVE2012-151,IEICE-WIT2012-100 |
巻番号(vol) |
IEICE-112 |
号番号(no) |
no.472(IMQ), no.473(IE), no.474(MVE), no.475(WIT) |
ページ範囲 |
pp.311-316 |
ページ数 |
IEICE-6 |
発行日 |
IEICE-IMQ-2013-03-04,IEICE-IE-2013-03-04,IEICE-MVE-2013-03-04,IEICE-WIT-2013-03-04 |
|