お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2013-03-01 15:50
電磁コンタクタにおけるCu系接点材料の諸特性
大山 峻米嶋大介澤 孝一郎吉田 清日本工大EMD2012-119 エレソ技報アーカイブへのリンク:EMD2012-119
抄録 (和) 電磁コンタクタを連続開閉させた実験について報告する。前回はAgNi接点の、閉成時のみにアークを発生させた実験結果を報告した。今回はCu系接点としてCu接点とCuCr接点を使用し、アーク継続時間、接触抵抗、アークエネルギー、および電極質量の変化量などの諸特性を明らかにした。アーク放電は閉成時のみ、開離時のみ、および閉成時と開離時の両方の3種類を発生させた。電源電圧は100V、電流は5A一定とし、開閉周期1秒で10万回までの連続開閉を行った。10万回以前に接触不良などが発生した場合はそこで実験を終了した。その結果、接触抵抗は閉成時アークのみの場合は低く、開閉時ともにアークが発生する場合は高くなった。またアーク継続時間は閉成時のみが短くなり、開離時のみが長くなった。さらに閉成時のみのアークではCu,CuCr接点ともに陽極側に凹みが生じ、陰極側には突起ができた。これはAgNi接点と同様であった。 
(英) Experiments were carried out in AgNi contacts to clarify the various characteristics, arc duration, contact resistance, arc energy, and electrode mass change. In previous experiments, the arc were generated in three conditions, both of make and break arc, only a break arc, and only a make arc. The source voltages and load current were set to DC100V, 5A and an electromagnetic contactor is operated continuously up to 100,000 times. The Cu and CuCr contacts were used. When only a make arc was generated, the contact resistance was small. However, when both of make and break arc were generated, the contact resistance has increased rapidly, and the contact failure was caused.
キーワード (和) 電磁コンタクタ / 電気接点 / アーク継続時間 / 接触抵抗 / アークエネルギー / / 銅クロム /  
(英) electromagnetic contactor / electrical contact / arc duration / contact resistance / arc energy / Cu / CuCr /  
文献情報 信学技報, vol. 112, no. 453, EMD2012-119, pp. 41-44, 2013年3月.
資料番号 EMD2012-119 
発行日 2013-02-22 (EMD) 
ISSN Print edition: ISSN 0913-5685    Online edition: ISSN 2432-6380
著作権に
ついて
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
PDFダウンロード EMD2012-119 エレソ技報アーカイブへのリンク:EMD2012-119

研究会情報
研究会 EMD  
開催期間 2013-03-01 - 2013-03-01 
開催地(和) 日本工業大学(宮代キャンパス) 
開催地(英) Nippon Institute of Technology 
テーマ(和) 卒論・修論特集(ショートノート) 
テーマ(英) Graduation and master's thesis 
講演論文情報の詳細
申込み研究会 EMD 
会議コード 2013-03-EMD 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) 電磁コンタクタにおけるCu系接点材料の諸特性 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) Various characteristics of Cu system contacts for electromagnetic contactors 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) 電磁コンタクタ / electromagnetic contactor  
キーワード(2)(和/英) 電気接点 / electrical contact  
キーワード(3)(和/英) アーク継続時間 / arc duration  
キーワード(4)(和/英) 接触抵抗 / contact resistance  
キーワード(5)(和/英) アークエネルギー / arc energy  
キーワード(6)(和/英) / Cu  
キーワード(7)(和/英) 銅クロム / CuCr  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 大山 峻 / Shun Oyama / オオヤマ シュン
第1著者 所属(和/英) 日本工業大学 (略称: 日本工大)
Nippon Institute of Technology (略称: Nippon Inst. of Tech.)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) 米嶋 大介 / Daisuke Yoneshima / ヨネシマ ダイスケ
第2著者 所属(和/英) 日本工業大学 (略称: 日本工大)
Nippon Institute of Technology (略称: Nippon Inst. of Tech.)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) 澤 孝一郎 / Koichiro Sawa / サワ コウイチロウ
第3著者 所属(和/英) 日本工業大学 (略称: 日本工大)
Nippon Institute of Technology (略称: Nippon Inst. of Tech.)
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) 吉田 清 / Kiyoshi Yoshida / ヨシダ キヨシ
第4著者 所属(和/英) 日本工業大学 (略称: 日本工大)
Nippon Institute of Technology (略称: Nippon Inst. of Tech.)
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第5著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2013-03-01 15:50:00 
発表時間 15分 
申込先研究会 EMD 
資料番号 EMD2012-119 
巻番号(vol) vol.112 
号番号(no) no.453 
ページ範囲 pp.41-44 
ページ数
発行日 2013-02-22 (EMD) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会