お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2012-10-12 14:40
8視点レンチキュラレンズ方式を用いた3DCG画像のある視点に符号化劣化が生じた場合の画質評価
河畑則文柴田啓司稲積泰宏堀田裕弘富山大IMQ2012-17
抄録 (和) 近年,多視点裸眼3DCG映像コンテンツの画質及び臨場感の評価はユーザーが実生活で快適に視聴できる指標として,より重要になってきている.多視点の裸眼3Dにおいて,カメラの視点数が増えるにつれて,符号化劣化のパターンが増加し,ユーザーの満足度に影響する恐れがある.確かに,今までに符号化劣化を考慮した裸眼3Dの主観評価実験は多く研究されてきた.しかし,多視点裸眼3Dで視点毎の符号化劣化を考慮した画質評価は行われていないし,ある視点に符号化劣化が発生した場合にユーザーの評価に影響するかは具体的に研究されていない.
本稿では,8視点レンチキュラレンズ方式を用いた3DCG画像において,ある視点に符号化劣化が生じた場合に,ユーザーがどのような条件下で,どの程度なら許容できるかを把握するために実際に主観評価実験を行い,符号化劣化が1視点分,または2視点分の場合に関連性があるかどうかを検証した. 
(英) Image and video quality evaluation has become an increasingly crucial research topic with the development of multi-view 3D glassless technology. Quality evaluation for CG media is targeted at improving quality standards for the increasing number of viewers of such media contents. Regarding multi-view 3D glassless displays, when CG camera viewpoints are increased, more coded degradation pattern is occurred, which negatively affects user satisfaction. There is a lot of research being conducted on the subjective evaluation of coded degradation for glasses 3D contents. However, there is missing focus on multi-view glassless 3D where image quality related to coded degradation is evaluated per viewpoint, and specific user satisfaction is affected by the occurring coded degradation at certain viewpoints.
In this paper, we examined the results of a subjective evaluation experiment, where subjects with an understanding of evaluation values have been aware of coded degradation for certain viewpoints. When degradation occurred in 1 or 2 viewpoints, we verified whether it had a strong impact and relevance to the overall image quality.
キーワード (和) 立体画像 / コンピュータグラフィックス / レンチキュラレンズ方式 / 多視点 / 符号化劣化 / 画質評価 / 主観評価 / DSIS法  
(英) Three-Dimensional Images / Computer Graphics / Lenticular Lens Method / Multi-View / Coded Degradation / Image Quality Evaluation / Subjective Evaluation / Double Stimulus Impairment Scale Method  
文献情報 信学技報, vol. 112, no. 234, IMQ2012-17, pp. 17-22, 2012年10月.
資料番号 IMQ2012-17 
発行日 2012-10-05 (IMQ) 
ISSN Print edition: ISSN 0913-5685    Online edition: ISSN 2432-6380
著作権に
ついて
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
PDFダウンロード IMQ2012-17

研究会情報
研究会 IMQ  
開催期間 2012-10-12 - 2012-10-12 
開催地(和) 京都工芸繊維大学 工繊会館 
開催地(英) Kyoto Institute of Technology, The Kosen Kaikan Faculty Club 
テーマ(和) ヒューマンインタフェースとIMQ一般 
テーマ(英) Human Interface, etc 
講演論文情報の詳細
申込み研究会 IMQ 
会議コード 2012-10-IMQ 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) 8視点レンチキュラレンズ方式を用いた3DCG画像のある視点に符号化劣化が生じた場合の画質評価 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) Image Quality Evaluation of Three-Dimensional CG Images with 8 Viewpoints Lenticular Lens Method for Occurring Coded Degradation at Certain Viewpoints 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) 立体画像 / Three-Dimensional Images  
キーワード(2)(和/英) コンピュータグラフィックス / Computer Graphics  
キーワード(3)(和/英) レンチキュラレンズ方式 / Lenticular Lens Method  
キーワード(4)(和/英) 多視点 / Multi-View  
キーワード(5)(和/英) 符号化劣化 / Coded Degradation  
キーワード(6)(和/英) 画質評価 / Image Quality Evaluation  
キーワード(7)(和/英) 主観評価 / Subjective Evaluation  
キーワード(8)(和/英) DSIS法 / Double Stimulus Impairment Scale Method  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 河畑 則文 / Norifumi Kawabata / カワバタ ノリフミ
第1著者 所属(和/英) 富山大学 (略称: 富山大)
University of Toyama (略称: Univ. of Toyama)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) 柴田 啓司 / Keiji Shibata / シバタ ケイジ
第2著者 所属(和/英) 富山大学 (略称: 富山大)
University of Toyama (略称: Univ. of Toyama)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) 稲積 泰宏 / Yasuhiro Inazumi / イナヅミ ヤスヒロ
第3著者 所属(和/英) 富山大学 (略称: 富山大)
University of Toyama (略称: Univ. of Toyama)
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) 堀田 裕弘 / Yuukou Horita / ホリタ ユウコウ
第4著者 所属(和/英) 富山大学 (略称: 富山大)
University of Toyama (略称: Univ. of Toyama)
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第5著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2012-10-12 14:40:00 
発表時間 25分 
申込先研究会 IMQ 
資料番号 IMQ2012-17 
巻番号(vol) vol.112 
号番号(no) no.234 
ページ範囲 pp.17-22 
ページ数
発行日 2012-10-05 (IMQ) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会