お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2012-08-02 14:00
分岐予測を応用したループ内パス予測方式の検討
金海和宏十鳥弘泰大津金光大川 猛横田隆史馬場敬信宇都宮大CPSY2012-10
抄録 (和) プログラムのループには,その実行経路において高々2つの実行経路が支配的であるという性質がある.我々は,ループ中の実行頻度の上位2つを占める実行経路の処理を最適化し,投機的にマルチスレッド処理を行うことで速度向上を達成する2パス限定投機方式を開発している.2パス限定投機方式において次に実行されるループイテレーションの経路 (パス) を予測するパス予測器は,性能上極めて重要な構成要素であり,高い予測性能を実現するパス予測方式の開発が必要不可欠である.本稿では,いくつかの代表的な分岐予測方式をパス予測に応用し,予測性能に関して妥当性の評価を行う.評価の結果,記憶容量を同じ条件で比較した時,多くの場合においてGshareパス予測方式の予測性能が最も高いことを示す. 
(英) Execution path ratio is mostly dominated by up to two execution paths in program loops. We consider the Two-Path Limited Speculation Method, that achieves speed-up in programs using optimazation of the most frequent two paths and speculative multi-thread execution of them. The path predictor predicts the next execution path in Two-Path Limited Speculation Method, and plays an important role in performance. In this paper, we apply some famous branch prediction methods to path prediction, and evaluate the validity. We discuss the validity in terms of miss prediction rate. At the result of the evaluation, Gshare path prediction method performs best in eight path prediction methods.
キーワード (和) 投機的マルチスレッド実行 / プログラム実行パス / 分岐予測 / / / / /  
(英) speculative multi thread execution / program execution path / branch prediction / / / / /  
文献情報 信学技報, vol. 112, no. 173, CPSY2012-10, pp. 7-12, 2012年8月.
資料番号 CPSY2012-10 
発行日 2012-07-26 (CPSY) 
ISSN Print edition: ISSN 0913-5685    Online edition: ISSN 2432-6380
著作権に
ついて
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
PDFダウンロード CPSY2012-10

研究会情報
研究会 DC CPSY  
開催期間 2012-08-02 - 2012-08-03 
開催地(和) とりぎん文化会館 
開催地(英) Torigin Bunka Kaikan 
テーマ(和) 2012年並列/分散/協調処理に関する『鳥取』サマー・ワークショップ(SWoPP鳥取2012) 
テーマ(英) Summer United Workshops on Parallel, Distributed and Cooperative Processing "Tottori" (SWoPP 2012) 
講演論文情報の詳細
申込み研究会 CPSY 
会議コード 2012-08-DC-CPSY 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) 分岐予測を応用したループ内パス予測方式の検討 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) Consideration of Loop Path Predictors based on Branch Prediction Methods 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) 投機的マルチスレッド実行 / speculative multi thread execution  
キーワード(2)(和/英) プログラム実行パス / program execution path  
キーワード(3)(和/英) 分岐予測 / branch prediction  
キーワード(4)(和/英) /  
キーワード(5)(和/英) /  
キーワード(6)(和/英) /  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 金海 和宏 / Kazuhiro Kinkai / キンカイ カズヒロ
第1著者 所属(和/英) 宇都宮大学大学院 (略称: 宇都宮大)
Utsunomiya Univ. (略称: Utsunomiya Univ.)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) 十鳥 弘泰 / Hiroyoshi Jutori / ジュウトリ ヒロヨシ
第2著者 所属(和/英) 宇都宮大学大学院 (略称: 宇都宮大)
Utsunomiya Univ. (略称: Utsunomiya Univ.)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) 大津 金光 / Kanemitsu Ootsu / オオツ カネミツ
第3著者 所属(和/英) 宇都宮大学大学院 (略称: 宇都宮大)
Utsunomiya Univ. (略称: Utsunomiya Univ.)
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) 大川 猛 / Takeshi Ohkawa / オオカワ タケシ
第4著者 所属(和/英) 宇都宮大学大学院 (略称: 宇都宮大)
Utsunomiya Univ. (略称: Utsunomiya Univ.)
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) 横田 隆史 / Takashi Yokota / ヨコタ タカシ
第5著者 所属(和/英) 宇都宮大学大学院 (略称: 宇都宮大)
Utsunomiya Univ. (略称: Utsunomiya Univ.)
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) 馬場 敬信 / Takanobu Baba / ババ タカノブ
第6著者 所属(和/英) 宇都宮大学大学院 (略称: 宇都宮大)
Utsunomiya Univ. (略称: Utsunomiya Univ.)
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2012-08-02 14:00:00 
発表時間 30分 
申込先研究会 CPSY 
資料番号 CPSY2012-10 
巻番号(vol) vol.112 
号番号(no) no.173 
ページ範囲 pp.7-12 
ページ数
発行日 2012-07-26 (CPSY) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会