お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2012-06-28 13:50
小惑星サンプルリターンミッション「はやぶさ2」の進捗状況
吉川 真南野浩之中澤 暁安部正真津田雄一JAXASANE2012-23
抄録 (和) 小惑星サンプルリターンミッション「はやぶさ」が終了した後,その後継ミッションとして「はやぶさ2」が始まった.「はやぶさ2」も小惑星サンプルリターンミッションであるが,目的地となる小惑星が「はやぶさ」のときのS型小惑星イトカワと種類が異なり,C型の小惑星である.探査機の大きさは「はやぶさ」とほぼ同じであるが,「はやぶさ」で経験したようなトラブルが起こらないように随所に修正が施されている.また,衝突装置と呼ばれる新しい機器も搭載している.衝突装置は小惑星表面に人工的なクレーターを作るためのもので,そのクレーター内からのサンプル取得も試みるのである.そのことで,より新鮮な物質を得ることができる.打ち上げは2014年の予定であり,小惑星1999 JU3に到着するのが2018年,地球帰還が2020年である.この論文では,「はやぶさ2」の現状についてまとめる. 
(英) After the asteroid sample return mission Hayabusa was completed successfully, we have now started Hayabusa follow-on mission, Hayabusa-2. It is an asteroid sample return mission again, but the type of the target asteroid is C-type, which is different from the target of Hayabusa, Itokawa (S-type). The scale of the spacecraft is similar to Hayabusa, but many parts will be modified so that we will not have the troubles that we experienced in Hayabusa. Also the spacecraft has new equipment, which is called impactor. The impactor will make an artificial crater on the surface of the asteroid, and we will try to get the sample inside the crater. Then we can get much fresh material. The planned launch year is 2014, arriving at the target asteroid 1999 JU3 in 2018, and coming back to the earth 2020. In this paper, we present the current status of Hayabusa-2 mission.
キーワード (和) サンプルリターン / 小惑星 / はやぶさ / / / / /  
(英) Sample Return / Asteroid / Hayabusa / / / / /  
文献情報 信学技報, vol. 112, no. 107, SANE2012-23, pp. 19-22, 2012年6月.
資料番号 SANE2012-23 
発行日 2012-06-21 (SANE) 
ISSN Print edition: ISSN 0913-5685    Online edition: ISSN 2432-6380
著作権に
ついて
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
PDFダウンロード SANE2012-23

研究会情報
研究会 SANE  
開催期間 2012-06-28 - 2012-06-29 
開催地(和) JAXA 筑波宇宙センター 
開催地(英) Tsukuba Space Center, JAXA 
テーマ(和) 宇宙応用シンポジウム 
テーマ(英) Space applications symposium 
講演論文情報の詳細
申込み研究会 SANE 
会議コード 2012-06-SANE 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) 小惑星サンプルリターンミッション「はやぶさ2」の進捗状況 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) Current Status of Asteroid Sample Return Mission Hayabusa2 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) サンプルリターン / Sample Return  
キーワード(2)(和/英) 小惑星 / Asteroid  
キーワード(3)(和/英) はやぶさ / Hayabusa  
キーワード(4)(和/英) /  
キーワード(5)(和/英) /  
キーワード(6)(和/英) /  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 吉川 真 / Makoto Yoshikawa / ヨシカワ マコト
第1著者 所属(和/英) 宇宙航空研究開発機構 (略称: JAXA)
Japan Aerospace Exploration Agency (略称: JAXA)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) 南野 浩之 / Hiroyuki Minamino / ミナミノ ヒロユキ
第2著者 所属(和/英) 宇宙航空研究開発機構 (略称: JAXA)
Japan Aerospace Exploration Agency (略称: JAXA)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) 中澤 暁 / Satoru Nakazawa / ナカザワ サトル
第3著者 所属(和/英) 宇宙航空研究開発機構 (略称: JAXA)
Japan Aerospace Exploration Agency (略称: JAXA)
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) 安部 正真 / Masanao Abe / アベ マサナオ
第4著者 所属(和/英) 宇宙航空研究開発機構 (略称: JAXA)
Japan Aerospace Exploration Agency (略称: JAXA)
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) 津田 雄一 / Yuichi Tsuda / ツダ ユウイチ
第5著者 所属(和/英) 宇宙航空研究開発機構 (略称: JAXA)
Japan Aerospace Exploration Agency (略称: JAXA)
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2012-06-28 13:50:00 
発表時間 25分 
申込先研究会 SANE 
資料番号 SANE2012-23 
巻番号(vol) vol.112 
号番号(no) no.107 
ページ範囲 pp.19-22 
ページ数
発行日 2012-06-21 (SANE) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会