お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2012-03-13 13:30
制約記述言語OCLとJMLのモデル駆動開発技法に基づいた双方向の変換手法の提案
榛葉浩章花田健太郎岡野浩三楠本真二阪大SS2011-65
抄録 (和) OCL (Object Constraint Language) はUML 記述に対しさらに詳細に性質記述を行うために設計された言語である.近年MDA 関連技術の発展により,UML からプログラム言語への変換技術が着目を浴びており,OCL からJML (Java Modelling Language) のような プログラムレベルの仕様記述言語への変換技術も研究されつつある.研究グループでは,OCLからJMLへの変換及び,その逆変換であるJMLからOCLへの変換について研究しており,双方向の変換を実現することで,仕様記述レベルでのラウンドトリップエンジニアリングによる開発の支援や,様々な制約記述言語間での相互変換を実現していきたいと考えている.本稿では,モデル変換的手法に基づいたOCLからJML及び,JMLからOCLへの変換ツールの試作型の実装について述べる. 
(英) OCL (Object Constraint Language) is an annotation language for UML, which can describe specication more precisely.In recent years, MDA based techniques have emerged, thus translation techniques such as translation from OCL to JML (Java Modelling Language) as well as UML to some program languages, have gained a lot of attention.Our research group has been studying not only a translation method from OCL to JML but also a translation method from JML to OCL.By implementing bi-directional translation between OCL and JML, we can support the following two items.One is development by round trip engineering at the design level.The other one is translations among various formal specification languages.In this report, we present two implementations based on model translation techniques.Translations from OCL to JML and from JML to OCL.
キーワード (和) OCL / JML / RTE / モデル変換 / / / /  
(英) OCL / JML / RTE / Model Translation / / / /  
文献情報 信学技報, vol. 111, no. 481, SS2011-65, pp. 49-54, 2012年3月.
資料番号 SS2011-65 
発行日 2012-03-06 (SS) 
ISSN Print edition: ISSN 0913-5685    Online edition: ISSN 2432-6380
著作権に
ついて
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
PDFダウンロード SS2011-65

研究会情報
研究会 SS  
開催期間 2012-03-13 - 2012-03-14 
開催地(和) てんぶす那覇 
開催地(英) Tenbusu-Naha 
テーマ(和) 一般 
テーマ(英) General topics 
講演論文情報の詳細
申込み研究会 SS 
会議コード 2012-03-SS 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) 制約記述言語OCLとJMLのモデル駆動開発技法に基づいた双方向の変換手法の提案 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) Bi-directinal Translation Method between OCL and JML based on Model Driven Development 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) OCL / OCL  
キーワード(2)(和/英) JML / JML  
キーワード(3)(和/英) RTE / RTE  
キーワード(4)(和/英) モデル変換 / Model Translation  
キーワード(5)(和/英) /  
キーワード(6)(和/英) /  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 榛葉 浩章 / Hiroaki Shimba / シンバ ヒロアキ
第1著者 所属(和/英) 大阪大学 (略称: 阪大)
Osaka University (略称: Osaka Univ.)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) 花田 健太郎 / Kentaro Hanada / ハナダ ケンタロウ
第2著者 所属(和/英) 大阪大学 (略称: 阪大)
Osaka University (略称: Osaka Univ.)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) 岡野 浩三 / Kozo Okano / オカノ コウゾウ
第3著者 所属(和/英) 大阪大学 (略称: 阪大)
Osaka University (略称: Osaka Univ.)
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) 楠本 真二 / Shinji Kusumoto / クスモト シンジ
第4著者 所属(和/英) 大阪大学 (略称: 阪大)
Osaka University (略称: Osaka Univ.)
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第5著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2012-03-13 13:30:00 
発表時間 25分 
申込先研究会 SS 
資料番号 SS2011-65 
巻番号(vol) vol.111 
号番号(no) no.481 
ページ範囲 pp.49-54 
ページ数
発行日 2012-03-06 (SS) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会