お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2012-03-09 13:30
スパース制約を用いたネットワークトモグラフィにおける観測パス構築法
竹本和史松田崇弘滝根哲哉阪大IN2011-199
抄録 (和) ネットワークトモグラフィは,エンド--エンド間で得られる観測情報からネットワーク内部の各リンク状態を推定するための技術である.本稿では,圧縮センシングを用いたネットワークトモグラフィについて検討する.圧縮センシングは,スパースベクトルを不良設定となる連立一次方程式から推定するための理論である.圧縮センシングをネットワークトモグラフィに適用した場合,ネットワーク中のリンク数よりも少ない観測パス数から,通信品質の悪いリンクのみを抽出してリンク状態を推定することが可能となる.本稿では,圧縮センシングが効果的に動作し,かつ少ない観測拠点間で構築するための観測パス構築法について検討する.まず,正確にリンク状態が推定可能であるための観測パスに対する既知の十分条件より,観測パスの望ましい性質について考察する.次に,この性質を考慮した観測パスを二つの観測拠点間で構築するための観測パス構築法を提案する.リンク状態が厳密にスパースベクトルとして与えられる理想的な環境において,提案した観測パス構築法の性能を数値実験により評価する. 
(英) Network tomography is an inference technique for internal network characteristics from end-to-end measurements. In this article, we consider network tomography based on compressed sensing, which is an emerging theory in signal/image processing for acquiring a sparse vector from a small number of linear measurements. When applied to network tomography, compressed sensing efficiently identifies links with lower communication quality from a small number of end-to-end measurements. We study a path construction scheme for the compressed sensing-based network tomography in networks with a limited number of measurement nodes. From sufficient conditions for recovering sparse vectors, we first derive a desirable property of measurement paths, and then propose a path construction algorithm based on the property. We implement the proposed algorithm in a network with two measurement nodes and evaluate the performance of the algorithm.
キーワード (和) ネットワークトモグラフィ / スパース制約 / 圧縮センシング / スパースベクトル / / / /  
(英) network tomography / sparsity constraint / compressed sensing / sparse vector / / / /  
文献情報 信学技報, vol. 111, no. 469, IN2011-199, pp. 371-376, 2012年3月.
資料番号 IN2011-199 
発行日 2012-03-01 (IN) 
ISSN Print edition: ISSN 0913-5685    Online edition: ISSN 2432-6380
著作権に
ついて
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
PDFダウンロード IN2011-199

研究会情報
研究会 NS IN  
開催期間 2012-03-08 - 2012-03-09 
開催地(和) 宮崎シーガイア 
開催地(英) Miyazaki Seagia 
テーマ(和) 一般 
テーマ(英) General 
講演論文情報の詳細
申込み研究会 IN 
会議コード 2012-03-NS-IN 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) スパース制約を用いたネットワークトモグラフィにおける観測パス構築法 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) Path Construction for Sparsity-Constrained Network Tomography 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) ネットワークトモグラフィ / network tomography  
キーワード(2)(和/英) スパース制約 / sparsity constraint  
キーワード(3)(和/英) 圧縮センシング / compressed sensing  
キーワード(4)(和/英) スパースベクトル / sparse vector  
キーワード(5)(和/英) /  
キーワード(6)(和/英) /  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 竹本 和史 / Kazushi Takemoto / タケモト カズシ
第1著者 所属(和/英) 大阪大学 (略称: 阪大)
Osaka University (略称: Osaka Univ.)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) 松田 崇弘 / Takahiro Matsuda / マツダ タカヒロ
第2著者 所属(和/英) 大阪大学 (略称: 阪大)
Osaka University (略称: Osaka Univ.)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) 滝根 哲哉 / Tetsuya Takine / タキネ テツヤ
第3著者 所属(和/英) 大阪大学 (略称: 阪大)
Osaka University (略称: Osaka Univ.)
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第4著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第5著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2012-03-09 13:30:00 
発表時間 20分 
申込先研究会 IN 
資料番号 IN2011-199 
巻番号(vol) vol.111 
号番号(no) no.469 
ページ範囲 pp.371-376 
ページ数
発行日 2012-03-01 (IN) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会