お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2012-03-08 12:00
省電力ネットワークを実現する高速トポロジー構築手法
早田祥弘竹中豊文日大NS2011-186
抄録 (和) 近年,グリーンICTの分野において,年々増加するネットワーク機器の消費電力量が問題となっている.ネットワークの省電力化手法としてトラヒックを集約し,トラヒックが流れないリンクを作り,その電源をオフにすることにより省電力化を図る手法が研究されている.これまで,リンクの電源をOFFとするリンクを1本ずつ削減し,トラヒックを集約する省電力トポロジー手法が提案されている.しかし,この手法では,トラヒック変動により,リンクの電源のON/OFFを頻繁に繰り返すため,トラヒックの経路が不安定になりやすい. また,ルーチングも最短ホップ経路を用いるため,局所的な輻輳が発生しやすいという問題がある.本稿では,これらの問題を解決する高速トポロジー計算手法する.提案手法では,最小木を用いて初期トポロジー構築し,未使用リンクの最大化を図るとともに,輻輳が発生した際には、最小限のリンク追加を行う手法を提案する.またシミュレーションによる性能評価により提案方式の有効性を示す. 
(英) Recently, a drastic increase of power consumption of network devices has been big problem in the green ICT field. In order to cope with this problem, some power saving method has been proposed, where traffic aggregations are executed and the powers of unnecessary links are turned off. In this method, every links are tried to be turned off and be checked whether traffic congestion happens and whether a network disconnection occurs. However, in this method, traffic variances cause the changes of on/off links and network instabilities. Moreover, in this method, since the shortest hop routing has been adopted, traffic congestions sometime occur in some links.In this paper, in order to overcome these problems, we propose a High-Speed Topology Constructive method, where an initial topology is constructed by a minimum spanning tree algorithm in order to maximize unused links. When traffic congestion occurs, a proper link addition is executed. We evaluate our proposed methods by simulation experiments and show its effectiveness.
キーワード (和) Green ICT / 省電力ネットワーク / トポロジー構築 / リンク削減 / リンク追加 / / /  
(英) Green ICT / Power saving network / Network topology construction / Link addition / Link deletion / / /  
文献情報 信学技報, vol. 111, no. 468, NS2011-186, pp. 41-46, 2012年3月.
資料番号 NS2011-186 
発行日 2012-03-01 (NS) 
ISSN Print edition: ISSN 0913-5685    Online edition: ISSN 2432-6380
著作権に
ついて
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
PDFダウンロード NS2011-186

研究会情報
研究会 NS IN  
開催期間 2012-03-08 - 2012-03-09 
開催地(和) 宮崎シーガイア 
開催地(英) Miyazaki Seagia 
テーマ(和) 一般 
テーマ(英) General 
講演論文情報の詳細
申込み研究会 NS 
会議コード 2012-03-NS-IN 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) 省電力ネットワークを実現する高速トポロジー構築手法 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) High-Speed Topology Constructive Method for Network Power Saving 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) Green ICT / Green ICT  
キーワード(2)(和/英) 省電力ネットワーク / Power saving network  
キーワード(3)(和/英) トポロジー構築 / Network topology construction  
キーワード(4)(和/英) リンク削減 / Link addition  
キーワード(5)(和/英) リンク追加 / Link deletion  
キーワード(6)(和/英) /  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 早田 祥弘 / Yoshihiro Souda / ソウダ ヨシヒロ
第1著者 所属(和/英) 日本大学 (略称: 日大)
Nihon University (略称: Nihon Univ)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) 竹中 豊文 / Toyofumi Takenaka / タケナカ トヨフミ
第2著者 所属(和/英) 日本大学 (略称: 日大)
Nihon University (略称: Nihon Univ)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第3著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第4著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第5著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2012-03-08 12:00:00 
発表時間 20分 
申込先研究会 NS 
資料番号 NS2011-186 
巻番号(vol) vol.111 
号番号(no) no.468 
ページ範囲 pp.41-46 
ページ数
発行日 2012-03-01 (NS) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会