講演抄録/キーワード |
講演名 |
2012-01-26 10:00
FeliCaスタンプラリーVer.2システムの開発と評価 ○高橋孝徳・堀 翔吾・松本良子・小林 浩(東京電機大) NS2011-149 |
抄録 |
(和) |
子供たちの理工系離れの回帰を願って,「わ!と驚く科学技術 FeliCaスタンプラリー」を学園祭実行委員会との共同企画として開催している.これは,キャンパス内に多数のチェックポイント(研究室,以下CPと略)を設け,非接触型ICチップFeliCaを用いたスタンプラリーシステムを介して参加者がCPを順に周り,科学技術に対する感動や楽しみを実感してもらうことを意図としたものである.
筆者らは,このためのシステム開発と運用に当たってきたが,昨年度は満点賞狙いで各CPの説明を聞かずに駆け足で周回する小学生が多数散見され,また広大なキャンパスでの運用にともなう様々な問題が明らかになった.これらの問題解決を目指して,各CPでのクイズ出題や,運営支援及び遠隔監視機能などを強化したWebベースのVer. 2システムを開発し,本年度の学園祭にて運用した.昨年度と同様に1,000名近くの方が参加され,科学技術に対する理解を深めてもらったが,周回記録からより効率よく周回できるようナビゲーション機能の充実が必要なことが分かった.本稿では,Ver. 2システムの概要と実装方法,運用評価を述べた後,木構造経路探索アルゴリズムを用いたナビゲーションの提案を行う. |
(英) |
FeliCa stump rally events, which are science and technology exhibitions for young people, have been held under the collaboration with the campus festival executive committee. The authors have developed the whole system and have operated it at the author’s campus festival. In the last year, some schoolchildren run through check-points (CP) by ignoring explanations at CPs to get the prize of perfect score, and some problems due to operations in the huge campus were also cleared. For solving these problems, the new web-based system with some features, such as quizzing to partic-ipants, online community for staff communication, and a network management system, have been developed as the version 2 and have used at the recent campus festival. Though a thousand of participants could enjoy the event likewise the last year, the log data has pointed out that the enhancement of navigation function is necessary. After describing the key points and evaluation results of the system, a new navigation method using tree structure routing algorism is discussed. |
キーワード |
(和) |
スタンプラリー / Webアプリケーションシステム / ネットワーク管理 / 木構造経路探索アルゴリズム / / / / |
(英) |
stamp rally / web application system / network management / tree structure routing algorism / / / / |
文献情報 |
信学技報, vol. 111, no. 408, NS2011-149, pp. 23-28, 2012年1月. |
資料番号 |
NS2011-149 |
発行日 |
2012-01-19 (NS) |
ISSN |
Print edition: ISSN 0913-5685 Online edition: ISSN 2432-6380 |
著作権に ついて |
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034) |
PDFダウンロード |
NS2011-149 |
|