お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2011-12-08 16:05
アセンブラプログラミング演習における学習者のための答案プログラム分析支援システム
立岩佑一郎山本大介高橋直久名工大ET2011-80
抄録 (和) アセンブラプログラミング演習において,誤りとされた答案の誤りの原因を特定できないため,演習を途中で放棄しまう学習者が存在する.これは,プログラムの理解―演習問題では,制御構造,計算機リソース制御,および振る舞いの理解を問われる―が不十分であることと,アセンブラプログラムは命令数が多くなるため,先述の誤り原因の特定作業が複雑になることが原因であると考えられる.また,問題文の要求の誤解や,チェックすべき箇所が増えることによる見落としにより,要求を満たしていない箇所に気づかないことも原因であると考えられる.そこで,本研究は学習者によるプログラムの理解を通じた誤り原因の特定のための支援情報を生成する機能の開発を目的とする.この機能の実現には,チャンク,動的逆方向スライス,および正解例を用いることが特徴である.評価実験では,提案する支援情報が誤り原因の発見に役立つことが有意に示された. 
(英) There are several students who give up exercises because they cannot specify their program errors to fix. We considered the reason were the following. One is that the students do not have enough comprehension of their programs -- exercise problems ask their understanding of control structure, computer resource control, and behavior. Another is that procedures to specify program errors are complex because an assembly program has a lot of instructions. Furthermore, oversight, which is caused by misunderstanding exercise problems and checking a lot of items, is also the causes. The purpose of this study is to develop a system which generates expression for specifying program errors by helping students understand their program comprehension. The features on realizing the system are making use of chunks, dynamic backward slices, and correct answer samples. We conclude that the expression is helpful to specify program errors according to an evaluation experience.
キーワード (和) 自動評価 / プログラムスライス / アセンブラプログラミング / チャンク / / / /  
(英) e-learning / automatic evaluation / program slice / assembly programing / chunk / / /  
文献情報 信学技報, vol. 111, no. 332, ET2011-80, pp. 25-30, 2011年12月.
資料番号 ET2011-80 
発行日 2011-12-01 (ET) 
ISSN Print edition: ISSN 0913-5685    Online edition: ISSN 2432-6380
著作権に
ついて
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
PDFダウンロード ET2011-80

研究会情報
研究会 ET  
開催期間 2011-12-08 - 2011-12-09 
開催地(和) かんぽの宿 熱海 
開催地(英)  
テーマ(和) 若手フォーカス企画/一般 
テーマ(英)  
講演論文情報の詳細
申込み研究会 ET 
会議コード 2011-12-ET 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) アセンブラプログラミング演習における学習者のための答案プログラム分析支援システム 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) A system to support students in the analysis of their program errors in assembly programming exercise 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) 自動評価 / e-learning  
キーワード(2)(和/英) プログラムスライス / automatic evaluation  
キーワード(3)(和/英) アセンブラプログラミング / program slice  
キーワード(4)(和/英) チャンク / assembly programing  
キーワード(5)(和/英) / chunk  
キーワード(6)(和/英) /  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 立岩 佑一郎 / Yuichiro Tateiwa / タテイワ ユウイチロウ
第1著者 所属(和/英) 名古屋工業大学 (略称: 名工大)
Nagoya Institute of Technology (略称: NIT)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) 山本 大介 / Daisuke Yamamoto / ヤマモト ダイスケ
第2著者 所属(和/英) 名古屋工業大学 (略称: 名工大)
Nagoya Institute of Technology (略称: NIT)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) 高橋 直久 / Naohisa Takahashi / タカハシ ナオヒサ
第3著者 所属(和/英) 名古屋工業大学 (略称: 名工大)
Nagoya Institute of Technology (略称: NIT)
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第4著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第5著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2011-12-08 16:05:00 
発表時間 25分 
申込先研究会 ET 
資料番号 ET2011-80 
巻番号(vol) vol.111 
号番号(no) no.332 
ページ範囲 pp.25-30 
ページ数
発行日 2011-12-01 (ET) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会