お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2011-11-29 09:50
外側ループシフトを使用した高位合成向け自動ループ融合
加藤勇太瀬戸謙修丸泉琢也東京都市大VLD2011-69 DC2011-45
抄録 (和) 高位合成技術を用いて性能制約を満たすハードウェアを得るためには,人手によるループ構造最適化を行うことが多く,そのようなループ最適化としてループ融合の有効性が知られている.
並列プロセッサ向けに自動ループ融合アルゴリズムが提案されているが,高位合成を使用したハードウェア化に適さないループ構造を出力する場合がある.
本論文ではマルチコアプロセッサ向けループ融合アルゴリズムを拡張し,複数の多重ループを,完全な入れ子構造を持つループに自動で融合する手法を提案する.ベンチマークプログラムに対して,
提案手法によりループ融合を実施後,高位合成を適用してループパイプライン化することで,従来のループ融合手法と比べて,最大30%の実行サイクル数削減を実現できることが分かった. 
(英) When designing hardware with high-level synthesis tools, it is often necessary to manually perform loop restructuring optimizations.
Loop fusion is known to be one of the most effective techniques in such optimizations.
Although many automatic loop fusion algorithms are proposed for parallel processors, such algorithms often generate loop structures which are not suitable for the hardware synthesis with high-level synthesis.
In this paper, we extend the existing automatic loop fusion algorithm for multicores so that loop fusion is successful even for the input loops for which the previous loop fusion algorithm fails to fuse. We tested our approach for benchmark programs. With high-level synthesis, we performed loop pipelining to the fused loops, and found that the proposed technique (we named it outer loop shifting) generates pipelined hardware with up to 30\% less execution cycles than that by the previous loop fusion algorithm.
キーワード (和) 多面体モデル / ループ融合 / 高位合成 / ループパイプライン化 / / / /  
(英) polyhedral model / loop fusion / high level synthesis / loop pipelining / / / /  
文献情報 信学技報, vol. 111, no. 324, VLD2011-69, pp. 103-108, 2011年11月.
資料番号 VLD2011-69 
発行日 2011-11-21 (VLD, DC) 
ISSN Print edition: ISSN 0913-5685    Online edition: ISSN 2432-6380
著作権に
ついて
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
PDFダウンロード VLD2011-69 DC2011-45

研究会情報
研究会 VLD DC IPSJ-SLDM CPSY RECONF ICD CPM  
開催期間 2011-11-28 - 2011-11-30 
開催地(和) ニューウェルシティ宮崎 
開催地(英) NewWelCity Miyazaki 
テーマ(和) デザインガイア2011 -VLSI設計の新しい大地― 
テーマ(英) Design Gaia 2010 -New Field of VLSI Design- 
講演論文情報の詳細
申込み研究会 VLD 
会議コード 2011-11-VLD-DC-SLDM-CPSY-RECONF-ICD-CPM 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) 外側ループシフトを使用した高位合成向け自動ループ融合 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) Automatic Loop Fusion for High Level Synthesis using Outer Loop Shifting 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) 多面体モデル / polyhedral model  
キーワード(2)(和/英) ループ融合 / loop fusion  
キーワード(3)(和/英) 高位合成 / high level synthesis  
キーワード(4)(和/英) ループパイプライン化 / loop pipelining  
キーワード(5)(和/英) /  
キーワード(6)(和/英) /  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 加藤 勇太 / Yuta Kato / カトウ ユウタ
第1著者 所属(和/英) 東京都市大学 (略称: 東京都市大)
Tokyo City University (略称: TCU)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) 瀬戸 謙修 / Kenshu Seto / セト ケンシュウ
第2著者 所属(和/英) 東京都市大学 (略称: 東京都市大)
Tokyo City University (略称: TCU)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) 丸泉 琢也 / Takuya Maruizumi /
第3著者 所属(和/英) 東京都市大学 (略称: 東京都市大)
Tokyo City University (略称: TCU)
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第4著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第5著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2011-11-29 09:50:00 
発表時間 25分 
申込先研究会 VLD 
資料番号 VLD2011-69, DC2011-45 
巻番号(vol) vol.111 
号番号(no) no.324(VLD), no.325(DC) 
ページ範囲 pp.103-108 
ページ数
発行日 2011-11-21 (VLD, DC) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会