お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2011-11-21 10:00
ファジィ分離器を用いた遠隔教室の状態認識 ~ ユビキタス教室を目指して ~
井上敦司Isaac SchlittenhartMaxwell Yardley東ワシントン大AI2011-17
抄録 (和) Our ultimate goal is to establish technologies and guidelines so that remote classrooms are arranged ubiquitously. Sample arrangement may
include: traditional schooling, teleconference calls, from a remote classroom, etc. While each arrangement has been reasonably well supported, there is hardly any technology that enables a good interface to instructors by seemlessly integrating all of above arrangements. We are developing a robust and intelligent autopilot in order to recognize states of students in a remote classroom that can be integrated in any of such cases. Such an autopilot is capable of informing instructors whether students in remote classrooms need attentions without imposing device operations. This autopilot utilizes fuzzy classifiers as a state recognizer (in a sense of Automata) in order to recognize various states of students in a remote classroom. In this paper, we report our progress, e.g. modelling, experiments and a system development -- simple but robust. 
(英) Our ultimate goal is to establish technologies and guidelines so that remote classrooms are arranged ubiquitously. Sample arrangement may
include: traditional schooling, teleconference calls, from a remote classroom, etc. While each arrangement has been reasonably well supported, there is hardly any technology that enables a good interface to instructors by seemlessly integrating all of above arrangements. We are developing a robust and intelligent autopilot in order to recognize states of students in a remote classroom that can be integrated in any of such cases. Such an autopilot is capable of informing instructors whether students in remote classrooms need attentions without imposing device operations. This autopilot utilizes fuzzy classifiers as a state recognizer (in a sense of Automata) in order to recognize various states of students in a remote classroom. In this paper, we report our progress, e.g. modelling, experiments and a system development -- simple but robust.
キーワード (和) / / / / / / /  
(英) State Machine / Fuzzy Classifier / Autopilot / Distance Education / / / /  
文献情報 信学技報, vol. 111, no. 310, AI2011-17, pp. 1-5, 2011年11月.
資料番号 AI2011-17 
発行日 2011-11-14 (AI) 
ISSN Print edition: ISSN 0913-5685    Online edition: ISSN 2432-6380
著作権に
ついて
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
PDFダウンロード AI2011-17

研究会情報
研究会 AI  
開催期間 2011-11-21 - 2011-11-21 
開催地(和) 九州大学 伊都キャンパス 
開催地(英)  
テーマ(和) 「コンテキストを意識した知識の利用」および一般 
テーマ(英)  
講演論文情報の詳細
申込み研究会 AI 
会議コード 2011-11-AI 
本文の言語 英語(日本語タイトルあり) 
タイトル(和) ファジィ分離器を用いた遠隔教室の状態認識 
サブタイトル(和) ユビキタス教室を目指して 
タイトル(英) State recognition of remote classrooms using fuzzy classifiers 
サブタイトル(英) Toward ubiquitous classrooms 
キーワード(1)(和/英) / State Machine  
キーワード(2)(和/英) / Fuzzy Classifier  
キーワード(3)(和/英) / Autopilot  
キーワード(4)(和/英) / Distance Education  
キーワード(5)(和/英) /  
キーワード(6)(和/英) /  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 井上 敦司 / Atsushi Inoue / イノウエ アツシ
第1著者 所属(和/英) 東ワシントン大学 (略称: 東ワシントン大)
Eastern Washington University (略称: Eastern Washington Univ.)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) Isaac Schlittenhart / Isaac Schlittenhart /
第2著者 所属(和/英) 東ワシントン大学 (略称: 東ワシントン大)
Eastern Washington University (略称: Eastern Washington Univ.)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) Maxwell Yardley / Maxwell Yardley /
第3著者 所属(和/英) 東ワシントン大学 (略称: 東ワシントン大)
Eastern Washington University (略称: Eastern Washington Univ.)
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第4著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第5著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2011-11-21 10:00:00 
発表時間 30分 
申込先研究会 AI 
資料番号 AI2011-17 
巻番号(vol) vol.111 
号番号(no) no.310 
ページ範囲 pp.1-5 
ページ数
発行日 2011-11-14 (AI) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会