お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2011-09-21 09:30
ソフトウェアセキュリティ学習環境の開発
櫨山淳雄学芸大)・清水啓人情報セキュリティ大KBSE2011-24
抄録 (和) インターネット上でのサービスの増大に伴いソフトウェアセキュリティの重要性が認識されている。またソフトウェアセキュリティ技術を身につけた人材育成の重要性も認識されている。本論文ではソフトウェアセキュリティ学習プロセスとその学習プロセスに基づく学習環境を提案している。学習プロセスでは、既存のソフトウェア開発演習の成果物を入力とし、ソフトウェアセキュリティに関する情報(標準、方法論、ガイドライン、パターン等)を参照しながら、セキュリティを考慮した成果物を作成するというものである。学習環境はソフトウェア開発成果物の蓄積、ソフトウェアセキュリティに関する情報の蓄積とこれらの間の関連づけ、成果物作成に至った根拠情報の蓄積とソフトウェアセキュリティ開発演習成果物との関連づけ、ソフトウェアセキュリティ開発演習成果物へのレビューコメントの蓄積とソフトウェアセキュリティ開発演習成果物への関連づけを可能にしている。 
(英) Importance for software security technologies has been recognized according to increase of services on the internet. It is also pointed out that to foster human resources who have knowledge and skills on software security technologies is important. This paper proposes a learning process for software security and a learning environment that supports the learning process. In the learning process, learners create artifacts of software security (we call them “software security artifacts”) from those (we call them “software engineering rtifacts”) from a traditional software engineering course without dealing with software security by referring to the reference information for software security (standards, methodologies, guidelines, security patterns, and so on). The learning environment supports to store “software ngineering artifacts,” “software security artifacts,”the reference information and its association, rationale and association with “software security artifacts,” and review comments and association with “software security artifacts.”
キーワード (和) ソフトウェアセキュリティ / 学習環境 / 知識共有 / / / / /  
(英) Software Security / Learning Environment / Knowledge Sharing / / / / /  
文献情報 信学技報, vol. 111, no. 211, KBSE2011-24, pp. 1-6, 2011年9月.
資料番号 KBSE2011-24 
発行日 2011-09-14 (KBSE) 
ISSN Print edition: ISSN 0913-5685    Online edition: ISSN 2432-6380
著作権に
ついて
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
査読に
ついて
本技術報告は査読を経ていない技術報告であり,推敲を加えられていずれかの場に発表されることがあります.
PDFダウンロード KBSE2011-24

研究会情報
研究会 KBSE  
開催期間 2011-09-21 - 2011-09-22 
開催地(和) オーシャングランドホテル済州 
開催地(英) Ocean Grand Hotel Jeju 
テーマ(和) 一般 
テーマ(英)  
講演論文情報の詳細
申込み研究会 KBSE 
会議コード 2011-09-KBSE 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) ソフトウェアセキュリティ学習環境の開発 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) Development of a Software Security Learning Environment 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) ソフトウェアセキュリティ / Software Security  
キーワード(2)(和/英) 学習環境 / Learning Environment  
キーワード(3)(和/英) 知識共有 / Knowledge Sharing  
キーワード(4)(和/英) /  
キーワード(5)(和/英) /  
キーワード(6)(和/英) /  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 櫨山 淳雄 / Atsuo Hazeyama / ハゼヤマ アツオ
第1著者 所属(和/英) 東京学芸大学 (略称: 学芸大)
Tokyo Gakugei University (略称: TGU)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) 清水 啓人 / Hiroto Shimizu / シミズ ヒロト
第2著者 所属(和/英) 情報セキュリティ大学院大学 (略称: 情報セキュリティ大)
Institute of Information Security (略称: IIS)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第3著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第4著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第5著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2011-09-21 09:30:00 
発表時間 45分 
申込先研究会 KBSE 
資料番号 KBSE2011-24 
巻番号(vol) vol.111 
号番号(no) no.211 
ページ範囲 pp.1-6 
ページ数
発行日 2011-09-14 (KBSE) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会