お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2011-07-29 11:00
日本語特性に着目した日本語GTA(J-GTA)の提案
金田重郎永田 健同志社大SS2011-13 KBSE2011-10
抄録 (和) 看護学研究のため,グレーザー\&ストラウスによって提案された分析手法GTA (Grounded Theory Approach)は,情報システム開発における要求分析・評価にも効果的と考えられる.しかし,GTAは,分析に非常に手間がかかることが知られている.本稿では,その原因の一つが,GTAを生んだ国の言語=英語(主語優勢言語)と日本語(主題優勢言語)との違いを軽視しているためであるとの問題提起を行う.そして,日本語の特徴を生かして,1) 切片に付与する「カテゴリー(ラベル))」を,名詞ではなく,用言中心の「文」として.2) 構文的に抽出可能な「主題」を分析に利用し,3)プロパティとディメンジョンに代わり,目理方結あるいは現原対変を用いた改良型のGTA(J-GTA)を提案する.提案手法を,情報システムの評価に適用し,その有効性を確認した. 
(英) GTA (Grounded Theory Approach) is effective in the requirement analysis and evaluation phases of the software developments. In GTA, the analyst have to discover many ``concepts (nouns)'' for the fragmented field data (sentences) and the collected fragment-groups. As the result, GTA requires much time. This paper claims that the inefficiency is caused by the straightforward application of the American-born GTA to Japanese. Because, there is a major difference between a subject-prominent language, English, and a topic-prominent language, Japanese. To solve this problem, this paper proposes a new GTA approach (J-GTA) based on Japanese grammar and culture. The proposed method has the following features: 1) The concept is expressed by a sort sentence having a verb. 2) The subject is extracted syntactically, and 3) ``Property and Dimension'' are replaced by the Japanese traditional patterns ``MOKU-RI-HOU-KETSU (Purpose, Reason, Method, Result)''. The proposed method has been experimentally applied into requirement analysis of an education supporting system.
キーワード (和) GTA / オブジェクト指向 / 文法 / 要求分析 / 三上章 / 日本語 / /  
(英) GTA / Japanese Grammar / Akira MIKAMI / Requirement Analysis / System Evaluation / / /  
文献情報 信学技報, vol. 111, no. 169, KBSE2011-10, pp. 1-6, 2011年7月.
資料番号 KBSE2011-10 
発行日 2011-07-22 (SS, KBSE) 
ISSN Print edition: ISSN 0913-5685    Online edition: ISSN 2432-6380
著作権に
ついて
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
PDFダウンロード SS2011-13 KBSE2011-10

研究会情報
研究会 KBSE SS  
開催期間 2011-07-29 - 2011-07-30 
開催地(和) 北海道情報大学 
開催地(英) Hokkaido Information University 
テーマ(和) 一般 
テーマ(英) General topics 
講演論文情報の詳細
申込み研究会 KBSE 
会議コード 2011-07-KBSE-SS 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) 日本語特性に着目した日本語GTA(J-GTA)の提案 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) A New GTA Approach based on Japanese Culture and Grammer 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) GTA / GTA  
キーワード(2)(和/英) オブジェクト指向 / Japanese Grammar  
キーワード(3)(和/英) 文法 / Akira MIKAMI  
キーワード(4)(和/英) 要求分析 / Requirement Analysis  
キーワード(5)(和/英) 三上章 / System Evaluation  
キーワード(6)(和/英) 日本語 /  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 金田 重郎 / Shigeo Kaneda / カネダ シゲオ
第1著者 所属(和/英) 同志社大学 (略称: 同志社大)
Doshisha University (略称: Doshisha Univ.)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) 永田 健 / Ken Nagata /
第2著者 所属(和/英) 同志社大学 (略称: 同志社大)
Doshisha University (略称: Doshisha Univ.)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第3著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第4著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第5著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2011-07-29 11:00:00 
発表時間 30分 
申込先研究会 KBSE 
資料番号 SS2011-13, KBSE2011-10 
巻番号(vol) vol.111 
号番号(no) no.168(SS), no.169(KBSE) 
ページ範囲 pp.1-6 
ページ数
発行日 2011-07-22 (SS, KBSE) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会