お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2011-05-26 10:30
ウェブ情報知識化における注意事項 ~ ビット情報と言語情報の混在ならびに知識の身体性について ~
得丸公明衛星システム・エンジニアAI2011-1
抄録 (和) 筆者は,言語の起源とメカニズムを解明すべく学際的研究を行なうものである.ヒトの言語とヒト以外の動物の音声コミュニケーションの違いは,通信方式がデジタルかアナログかであると思い至り,情報処理学会に論文を投稿したところ,査読者とのやりとりひとつないまま二回連続査読で落ちてしまった.調べてみると,学会にデジタルの定義がないことがわかった.
そこで研究を進めるために,情報処理学会・電子情報通信学会・人工知能学会の言語系(思考と言語,音声,自然言語,音声言語処理など)とオートマトン系(コンピュテーション,パターン認識,インターネット・アーキテクチャ,知識データベースなど)に参加して,デジタルとは何か,言語がデジタルであるとはどういうことかという視点からこれまでに30回以上発表を続けてきた[1].
デジタルシステムとしては,DNAとRNAが伝える遺伝子情報システム,音節が伝える言語情報システム,そしてbitが伝えるコンピュータ・ネットワークの3つのシステムがあり,それぞれ意味と符号語を交換する情報源符号化,回線雑音による符号誤りを防止する通信路符号化という2つの異なる符号化が行なわれている.2種の符号化の相乗効果として,短い符号語による接続・修飾の規則を生みだして複雑・精巧な意味づけが行なわれているところがデジタルならで,これがDNAの変異を伴わない状態で遺伝する表現型の変化であるエピジェネティックス,概念を文法によって接続・修飾する二重分節化,コンピュータ・ネットワークにおけるプロトコルスイッチの本質ではないだろうか.
ウェブ情報は,アプリケーション層でコンピュータ・ネットワークのビット情報がヒトに理解可能な言語情報に変換される.この点を踏まえてウェブ情報とは何かを考えてみたい. 
(英) The author has been investigating on the origin and mechanism of language through interdisciplinary researches. He realized that the fundamental difference between human vocal communications and those of NHA (non-human animals) lies in digital/analog. He then submitted two papers to IPSJ (Information Processing Society of Japan), which were rejected without any correspondence with referee. At this point, the author discovered that there is no established concept for "digital", and started to figure out what is digital, by participating in more than 30 SIG research meetings in IPSJ, IEICE and JSAI[1].
During his study, the author revealed that there are three digital network systems: genetic information system using DNA/RNA as digital signals, language with syllables and computer networks with bits. In each system, 2 different types of coding are implemented, (i) source coding to translate digital code into analog meanings, and (ii) channel coding to prevent transmission errors over noisy channel. As a consequence or synergy of these two coding mechanisms, the conjugation and modulation rules are established, which are supposed to be the essence of Epigenetics, grammar and protocol-switches.
In this paper, the author analyzes Web Intelligence, by paying special attention to the fact that it is a mixture of bits and words information.
キーワード (和) デジタル言語学 / デジタル・ネットワーク・オートマタ(DNA) / 情報とは何か / 生命の情報処理 / 図書館OPAC / CPU加算器 / ブール代数 / ネットワーク論理層  
(英) Digital Linguistics / Digital Network Automata / What is Information / Biological Information Processing / Library OPAC / CPU Adder / Boolean Algebra / Network Logical Layer  
文献情報 信学技報, vol. 111, no. 70, AI2011-1, pp. 1-6, 2011年5月.
資料番号 AI2011-1 
発行日 2011-05-19 (AI) 
ISSN Print edition: ISSN 0913-5685    Online edition: ISSN 2432-6380
著作権に
ついて
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
PDFダウンロード AI2011-1

研究会情報
研究会 AI  
開催期間 2011-05-26 - 2011-05-26 
開催地(和) 関学東京キャンパス 
開催地(英) Kwansei Gakuin Univ. Tokyo Marunouchi Campus 
テーマ(和) 「Webインテリジェンス」および一般 
テーマ(英)  
講演論文情報の詳細
申込み研究会 AI 
会議コード 2011-05-AI 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) ウェブ情報知識化における注意事項 
サブタイトル(和) ビット情報と言語情報の混在ならびに知識の身体性について 
タイトル(英) Several Remarks on the Acquisition of Web-Information 
サブタイトル(英) Co-existence of Bit and Linguistic Information, and Corporal Intelligence 
キーワード(1)(和/英) デジタル言語学 / Digital Linguistics  
キーワード(2)(和/英) デジタル・ネットワーク・オートマタ(DNA) / Digital Network Automata  
キーワード(3)(和/英) 情報とは何か / What is Information  
キーワード(4)(和/英) 生命の情報処理 / Biological Information Processing  
キーワード(5)(和/英) 図書館OPAC / Library OPAC  
キーワード(6)(和/英) CPU加算器 / CPU Adder  
キーワード(7)(和/英) ブール代数 / Boolean Algebra  
キーワード(8)(和/英) ネットワーク論理層 / Network Logical Layer  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 得丸 公明 / Kimiaki Tokumaru /
第1著者 所属(和/英) 衛星システムエンジニア (略称: 衛星システム・エンジニア)
Satellite System Engineer (略称: System Engineer)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第2著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第3著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第4著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第5著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2011-05-26 10:30:00 
発表時間 30分 
申込先研究会 AI 
資料番号 AI2011-1 
巻番号(vol) vol.111 
号番号(no) no.70 
ページ範囲 pp.1-6 
ページ数
発行日 2011-05-19 (AI) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会