講演抄録/キーワード |
講演名 |
2011-05-23 14:00
インクルーシブな情報環境に関する考察 ○鎌田一雄(宇都宮大)・米村俊一(NTT) HCS2011-6 HIP2011-6 |
抄録 |
(和) |
日常生活において情報の発信・入手という情報活動が、誰も同じようにできることが好ましい環境であると考え、このような状況をインクルーシブな情報活動という概念を用いて記述する.情報アクセスの概念は広く認識されつつあるが、情報アクセスという行為の保障は情報の発信行為との協調のもとでしか実現しない.本稿では、意図した情報を発信する行為と必要な情報を入手する行為との2つの要素それぞれと、それら2つの相互関連の重要さの主張と、インクルーシブさを保障するために必要と考える技術的、人・社会的な要因を述べる.ここでは、ネットワーク世界に限定して、技術的装置を介した行為としてのインクルーシブさへの寄与と、他者と関わりというコミュニケーションとが重要な要因であることを主張する. |
(英) |
The concept of inclusive environment for information activities is discussed from both sides of generating massages and accessing messages. Although the concept of information access is one of widely recognized issues in discussing the information society, activities of information production are equally important for guaranteeing and improving communication accessibility. In this report, we try to illustrate information world built with ICT (Information and Communication Technologies) with the use of both human and non-human (technological device) elements. We point out issues to be discussed in realizing inclusive information environment from the viewpoints of persons, technologies and society. An idea behind of the inclusiveness is that: generating and accessing messages are strongly connected to each other; and activities of individuals with technical devices for communication are crucial for inclusive environment. |
キーワード |
(和) |
情報発信 / アクセス / コミュニケーション / インクルーシブ・デザイン / 情報環境 / / / |
(英) |
Information generation / Access / Communication / Inclusive design / / Information environment / / |
文献情報 |
信学技報, vol. 111, no. 59, HCS2011-6, pp. 31-36, 2011年5月. |
資料番号 |
HCS2011-6 |
発行日 |
2011-05-16 (HCS, HIP) |
ISSN |
Print edition: ISSN 0913-5685 Online edition: ISSN 2432-6380 |
著作権に ついて |
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034) |
PDFダウンロード |
HCS2011-6 HIP2011-6 |
研究会情報 |
研究会 |
HIP HCS |
開催期間 |
2011-05-23 - 2011-05-24 |
開催地(和) |
沖縄産業支援センター |
開催地(英) |
Okinawa Industry Support Center |
テーマ(和) |
コミュニケーション支援,一般 |
テーマ(英) |
|
講演論文情報の詳細 |
申込み研究会 |
HCS |
会議コード |
2011-05-HIP-HCS |
本文の言語 |
日本語 |
タイトル(和) |
インクルーシブな情報環境に関する考察 |
サブタイトル(和) |
|
タイトル(英) |
Study on Inclusive Information Environment |
サブタイトル(英) |
|
キーワード(1)(和/英) |
情報発信 / Information generation |
キーワード(2)(和/英) |
アクセス / Access |
キーワード(3)(和/英) |
コミュニケーション / Communication |
キーワード(4)(和/英) |
インクルーシブ・デザイン / Inclusive design |
キーワード(5)(和/英) |
情報環境 / |
キーワード(6)(和/英) |
/ Information environment |
キーワード(7)(和/英) |
/ |
キーワード(8)(和/英) |
/ |
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) |
鎌田 一雄 / Kazuo Kamata / カマタ カズオ |
第1著者 所属(和/英) |
宇都宮大学 (略称: 宇都宮大)
Utsunomiya University (略称: Utsunomiya Univ.) |
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) |
米村 俊一 / Shunichi Yonemura / ヨネムラ シュンイチ |
第2著者 所属(和/英) |
NTT (略称: NTT)
NTT (略称: NTT) |
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第3著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第4著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第5著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第6著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第7著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第8著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第9著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第10著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第11著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第12著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第13著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第14著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第15著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第16著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第17著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第18著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第19著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第20著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
講演者 |
1 |
発表日時 |
2011-05-23 14:00:00 |
発表時間 |
30 |
申込先研究会 |
HCS |
資料番号 |
IEICE-HCS2011-6,IEICE-HIP2011-6 |
巻番号(vol) |
IEICE-111 |
号番号(no) |
no.59(HCS), no.60(HIP) |
ページ範囲 |
pp.31-36 |
ページ数 |
IEICE-6 |
発行日 |
IEICE-HCS-2011-05-16,IEICE-HIP-2011-05-16 |