お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2011-04-21 10:25
ISP向け低コストトラヒック分類手法の提案
後藤崇行佐々木 力立花篤男阿野茂浩KDDI研CQ2011-1
抄録 (和) ISPにおいて,プロトコル毎のトラヒック量を監視することは,効率的なトラヒックエンジニアリングやネットワーク設計のために有益である.
プロトコルを正確に分類する方法として,対象トラヒックをフルキャプチャしDPI (Deep Packet Inspection) を適用する手法が考えられるが,専用のDPI装置は高価であり,ISPネットワークにおいて多地点監視を行う場合,設備コストが増大する問題がある.そこで筆者らは,多地点において,プロトコル毎のトラヒック量を低コストに監視するために,パケットサンプリングと教師あり学習によるプロトコル分類技術を用いる手法を提案する.本稿では,提案手法の概要について述べるとともに,公開トラヒックトレースを用いた実験により,提案手法の有効性を示す. 
(英) Quantifying the traffic volume of each protocol is useful for effective traffic engineering and network designing. A straight forward approach for protocol identification is to first capture full traffic and apply DPI (Deep Packet Inspection) technology. However, it is difficult to deploy the dedicated DPI hardware to large ISP networks because the hardware is expensive and should be deployed to multiple measurement points. In this paper, we propose a cost-effective traffic classification method which is composed from packet sampling and flow features-based traffic classification which uses supervised learning.
We verify the effectiveness of our proposed method in an experiment using traffic traces that are publicly available.
キーワード (和) パケットサンプリング / トラヒック分類 / Deep packet inspection / / / / /  
(英) Packet sampling / Traffic classification / Deep packet inspection / / / / /  
文献情報 信学技報, vol. 111, no. 11, CQ2011-1, pp. 1-4, 2011年4月.
資料番号 CQ2011-1 
発行日 2011-04-14 (CQ) 
ISSN Print edition: ISSN 0913-5685    Online edition: ISSN 2432-6380
著作権に
ついて
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
PDFダウンロード CQ2011-1

研究会情報
研究会 CQ CS  
開催期間 2011-04-21 - 2011-04-22 
開催地(和) 屋久島環境文化村センター 
開催地(英) Yakushima Environmental Culture Village Center 
テーマ(和) ユビキタス/ブロードバンドネットワーク品質,サービス品質,品質評価モデル,信頼性とセキュリティ,コンテンツ配信,一般 
テーマ(英) Ubiquitous/Broadband Network Quality, Service Quality, Quality Evaluation Model, Reliability and Security, Contents Delivery, etc. 
講演論文情報の詳細
申込み研究会 CQ 
会議コード 2011-04-CQ-CS 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) ISP向け低コストトラヒック分類手法の提案 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) Low-cost Traffic Classification Method for Large-scale ISP 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) パケットサンプリング / Packet sampling  
キーワード(2)(和/英) トラヒック分類 / Traffic classification  
キーワード(3)(和/英) Deep packet inspection / Deep packet inspection  
キーワード(4)(和/英) /  
キーワード(5)(和/英) /  
キーワード(6)(和/英) /  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 後藤 崇行 / Takayuki Goto / ゴトウ タカユキ
第1著者 所属(和/英) 株式会社 KDDI研究所 (略称: KDDI研)
KDDI R&D Laboratries Inc. (略称: KDDI R&D Labs.)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) 佐々木 力 / Chikara Sasaki / ササキ チカラ
第2著者 所属(和/英) 株式会社 KDDI研究所 (略称: KDDI研)
KDDI R&D Laboratries Inc. (略称: KDDI R&D Labs.)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) 立花 篤男 / Atsuo Tachibana / タチバナ アツオ
第3著者 所属(和/英) 株式会社 KDDI研究所 (略称: KDDI研)
KDDI R&D Laboratries Inc. (略称: KDDI R&D Labs.)
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) 阿野 茂浩 / Shigehiro Ano / アノ シゲヒロ
第4著者 所属(和/英) 株式会社 KDDI研究所 (略称: KDDI研)
KDDI R&D Laboratries Inc. (略称: KDDI R&D Labs.)
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第5著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2011-04-21 10:25:00 
発表時間 25分 
申込先研究会 CQ 
資料番号 CQ2011-1 
巻番号(vol) vol.111 
号番号(no) no.11 
ページ範囲 pp.1-4 
ページ数
発行日 2011-04-14 (CQ) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会