お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2011-03-11 17:50
[奨励講演]L2ネットワークにおける経路マーキング方式を用いたループ形状特定方法の試作評価
成川 聖西居健太郎宇野浩司NTTICM2010-76
抄録 (和) これまで我々は,レイヤ2(L2)ネットワークにおけるループ障害の対策技術として,経路マーキング方式を用いてループ形状を特定する方法を検討してきた.L2ネットワークでループ障害が発生するケースとしては,ネットワークケーブルの誤接続,VLANや冗長プロトコル等の管理者によるネットワーク設定ミス,装置の異常動作などが考えられるが,ひとたびループ障害が発生すると,フレームが周回しトラヒックが増え続けるため,回線の帯域やスイッチの処理能力といったネットワークリソースを消費し,通信サービスに多大な影響を与えることとなる.その為,ループ対策は,特に広域イーサネットにおいては,保守運用に係わる重要課題の一つになっている.従来技術と異なり,我々の提案する経路マーキング方式を用いてループ形状を特定する方法は,L2ネットワーク内にループ障害が発生した際にループを構成するスイッチを自動的に特定することが可能であり,障害箇所を迅速に特定しループからの復旧時間を大幅に短縮可能である.本稿では,経路マーキング方式を用いてループ形状を特定する方法について試作を行い,その動作が実際に可能であることを確かめたため報告する.また,ネットワークに設定されるVLAN数や検知フレームの送出間隔により,検知時間や検知性能に与える影響を評価し,VLAN数を増加させた場合にも数秒以内に全てのVLANでループ検知が行えることを明らかにしたため,合わせて報告する. 
(英) Until now, we have proposed the Layer (L2) loop detection method with a path-marking technique to prevent the loop failure in the L2 network. There are several cases that the loop failure occurs, for example, mis-connection of network cable, mis-configuration of VLAN or redundancy protocol by the network operator or node/equipment failure. An arise of infinite loop in L2 network causes not only excess consumptions of network resources, such as transmission bandwidth and frame switching capability, but also a long service break with huge negative impacts on service assurance in the worst cases by the go-around of the L2 frame increasing the traffic. Therefore, the operators of Carrier Ethernet have put importance on the establishment of infinite loop countermeasure. Our proposed technique, the L2 loop detection method with path-marking technique, is different from the existing technique and can identify the group of switches where the causes of the loop exist, so the failed point can be identified promptly and the time of the restoration from the failure can be decreased. This paper describes the evaluation of the proposed method and shows the feasibility by the software implementation. In addition, by changing the parameters which are the numbers of VLAN and the transmission period of the loop detection frame, the evaluation of the effect to the detection time or detection performance is reported and the loops in all VLAN can be detected within several seconds.
キーワード (和) 広域イーサネット / レイヤ2ネットワーク / ループ障害 / 保守運用 / / / /  
(英) Carrier Ethernet / Layer2 network / loop countermeasure / operation and maintenance / / / /  
文献情報 信学技報, vol. 110, no. 466, ICM2010-76, pp. 127-132, 2011年3月.
資料番号 ICM2010-76 
発行日 2011-03-03 (ICM) 
ISSN Print edition: ISSN 0913-5685    Online edition: ISSN 2432-6380
著作権に
ついて
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
PDFダウンロード ICM2010-76

研究会情報
研究会 ICM  
開催期間 2011-03-10 - 2011-03-11 
開催地(和) 宮古島マリンターミナル 
開催地(英) Miyakojima Marine Terminal 
テーマ(和) エレメント管理、管理機能、理論・運用方法論、および一般 
テーマ(英) Element Management, Management Functionalities, Operations and Management Technologies 
講演論文情報の詳細
申込み研究会 ICM 
会議コード 2011-03-ICM 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) L2ネットワークにおける経路マーキング方式を用いたループ形状特定方法の試作評価 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) A evaluation of L2 loop detection method with path-marking technique 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) 広域イーサネット / Carrier Ethernet  
キーワード(2)(和/英) レイヤ2ネットワーク / Layer2 network  
キーワード(3)(和/英) ループ障害 / loop countermeasure  
キーワード(4)(和/英) 保守運用 / operation and maintenance  
キーワード(5)(和/英) /  
キーワード(6)(和/英) /  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 成川 聖 / Satoshi Narikawa / ナリカワ サトシ
第1著者 所属(和/英) 日本電信電話株式会社 (略称: NTT)
Nippon Telegraph and Telephone Corporation (略称: NTT)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) 西居 健太郎 / Kentaro Nishii / ニシイ ケンタロウ
第2著者 所属(和/英) 日本電信電話株式会社 (略称: NTT)
Nippon Telegraph and Telephone Corporation (略称: NTT)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) 宇野 浩司 / Hiroshi Uno / ウノ ヒロシ
第3著者 所属(和/英) 日本電信電話株式会社 (略称: NTT)
Nippon Telegraph and Telephone Corporation (略称: NTT)
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第4著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第5著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2011-03-11 17:50:00 
発表時間 20分 
申込先研究会 ICM 
資料番号 ICM2010-76 
巻番号(vol) vol.110 
号番号(no) no.466 
ページ範囲 pp.127-132 
ページ数
発行日 2011-03-03 (ICM) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会