お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2011-03-09 10:00
デジタル原理と「聞く」オートマトン ~ ヒトの進化を生みだすメカニズム ~
得丸公明衛星システム・エンジニアCOMP2010-47
抄録 (和) ヒトというオートマトンのメカニズムはまだ解明されていない.筆者は,ヒトの言語のデジタル性を考究し,ヒトは音声コミュニケーションのデジタル化に成功した霊長類であり,ヒトとヒト以外の動物の違いは,仲間との音声通信がデジタル方式かアナログ方式かにすぎないという仮説を得た.
ヒトの感情や思考や論理判断は,ヒト以外の動物がもつ本能的なものと質的には変わらない.違いは量的なものである.ヒトは他の大型霊長類に比べて4倍も大きな脳の記憶装置によって,デジタル符号を使った符号語を数万から数十万ももつようになったほか,概念の意味は獲得後も発展するようになった.なかでも重要なメカニズムは,離散的に発せられたメッセージを聴覚が連続的に受信することによって,意識することなく一符号の誤りもない通信が可能になったこと(「聞く」オートマトン)で,これが生成文法と抽象的な科学概念をもたらした.ヒトはデジタル言語によってエピジェネティックな進化をとげたのだ. 
(英) The mechanism of human automaton has not yet been clarified. Having investigated on the digital nature of human language, the author came to a hypothesis that human is a primate which was successful in digital evolution of vocal communication, and that the critical difference between human and non-human animals is simply in the methods of con-specific communication systems, digital or analog.
Human emotion, thoughts and logical judgment are instinctive and innate, and qualitatively same with those of non-human animals: the difference is simply quantitative. Exploiting huge brain memory storage which is 4 times as big as that of other large primates, human vocabulary is several hundred thousand words, and their meanings continue to develop through individual experience and thoughts after initial acquisition. The most significant mechanism is a listening automaton, enabled by continuous hearing at AI (primary auditory cortex) of distinctly pronounced messages. It was with this automaton that human acquired the grammar and abstract scientific concepts. The digital language seems to have brought about epigenetic human evolutions.
キーワード (和) デジタル原理 / 信号対雑音(S/N)比 / 符号誤りのない通信 / エピジェネティックス / ネットワーク / 抽象概念 / 生成文法という幻想 / 生命の論理装置  
(英) Digital Principle / Signal to Noise (S/N) Ratio / Error Free Communication / Epigenetics / Networks / Abstract Concept / Illusion of Generative Grammar / Logical Unit of Life  
文献情報 信学技報, vol. 110, no. 464, COMP2010-47, pp. 1-8, 2011年3月.
資料番号 COMP2010-47 
発行日 2011-03-02 (COMP) 
ISSN Print edition: ISSN 0913-5685    Online edition: ISSN 2432-6380
著作権に
ついて
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
PDFダウンロード COMP2010-47

研究会情報
研究会 COMP  
開催期間 2011-03-09 - 2011-03-09 
開催地(和) 中央大学 
開催地(英) Chuo Univ. 
テーマ(和)  
テーマ(英)  
講演論文情報の詳細
申込み研究会 COMP 
会議コード 2011-03-COMP 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) デジタル原理と「聞く」オートマトン 
サブタイトル(和) ヒトの進化を生みだすメカニズム 
タイトル(英) The Digital Principle and the Listening Automaton 
サブタイトル(英) The Mechanisms to generate human evolutions 
キーワード(1)(和/英) デジタル原理 / Digital Principle  
キーワード(2)(和/英) 信号対雑音(S/N)比 / Signal to Noise (S/N) Ratio  
キーワード(3)(和/英) 符号誤りのない通信 / Error Free Communication  
キーワード(4)(和/英) エピジェネティックス / Epigenetics  
キーワード(5)(和/英) ネットワーク / Networks  
キーワード(6)(和/英) 抽象概念 / Abstract Concept  
キーワード(7)(和/英) 生成文法という幻想 / Illusion of Generative Grammar  
キーワード(8)(和/英) 生命の論理装置 / Logical Unit of Life  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 得丸 公明 / Kimiaki Tokumaru / トクマル キミアキ
第1著者 所属(和/英) 衛星システムエンジニア (略称: 衛星システム・エンジニア)
Satellite System Engineer (略称: System Engineer)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第2著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第3著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第4著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第5著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2011-03-09 10:00:00 
発表時間 35分 
申込先研究会 COMP 
資料番号 COMP2010-47 
巻番号(vol) vol.110 
号番号(no) no.464 
ページ範囲 pp.1-8 
ページ数
発行日 2011-03-02 (COMP) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会