お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2010-11-19 10:50
単一10Hz光点滅刺激によるtransient型VEP解析を用いた多選択脳波インタフェースの検討
山西那央板倉直明水戸和幸電通大MBE2010-44
抄録 (和) 一般的に視覚誘発電位(VEP)を用いた脳波インタフェースは,10Hz前後の周波数を用いた光点滅刺激により誘発されるsteady-state型VEPのピーク周波数を判別することによって実現される.従って,異なる周波数で選択肢数と同数の光点滅刺激が必要となるが,VEPを誘発する光点滅刺激数には限りがある.本研究では,単一10Hz光点滅刺激だけによって3つの選択肢を持つ脳波インタフェースの実現性を検討した.この脳波インタフェースを実現するには,刺激中心注視時,右注視時,左注視時の3つのVEPを識別する必要がある.その結果,transient型VEP解析を利用することで,刺激左右注視時の2つのVEPについて判別率が高くなることが分かった. 
(英) Generally, a brain-computer interface (BCI) using a visual evoked potential (VEP) has been realized by means of discriminating a peek frequency of a steady-state VEP induced by blinking photic stimuli at the frequency of around 10 Hz. Therefore, it was necessary to use blinking photic stimuli with different frequencies and the same number of possible choices. However, the number of blinking photic stimuli induced the VEP is limited. In this study, we examined the possibility of a BCI with 3 possible choices by only single 10 Hz blinking photic stimulus. For realizing this BCI, it is necessary to discriminate among the 3 VEPs during gazing at the center, the right side, and the left side of photic stimulus. From the results, it was found that the accuracies of discrimination between the 2 VEPs during gazing at the right side and the left side of photic stimulus was high by utilizing the transient VEP analysis.
キーワード (和) 視覚誘発電位 / 脳波インタフェース / ARスペクトル / / / / /  
(英) visual evoked potential / brain-computer interface / auto regressive spectrum / / / / /  
文献情報 信学技報, vol. 110, no. 294, MBE2010-44, pp. 47-50, 2010年11月.
資料番号 MBE2010-44 
発行日 2010-11-11 (MBE) 
ISSN Print edition: ISSN 0913-5685    Online edition: ISSN 2432-6380
著作権に
ついて
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
PDFダウンロード MBE2010-44

研究会情報
研究会 MBE NC  
開催期間 2010-11-18 - 2010-11-19 
開催地(和) 東北大学 
開催地(英) Tohoku University 
テーマ(和) BCI/BMIとその周辺,一般 
テーマ(英) BCI/BMI, NC and MBE 
講演論文情報の詳細
申込み研究会 MBE 
会議コード 2010-11-MBE-NC 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) 単一10Hz光点滅刺激によるtransient型VEP解析を用いた多選択脳波インタフェースの検討 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) Examination of brain-computer interface with multi-possible-choices by single 10Hz blinking photic stimulus using a transient VEP analysis 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) 視覚誘発電位 / visual evoked potential  
キーワード(2)(和/英) 脳波インタフェース / brain-computer interface  
キーワード(3)(和/英) ARスペクトル / auto regressive spectrum  
キーワード(4)(和/英) /  
キーワード(5)(和/英) /  
キーワード(6)(和/英) /  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 山西 那央 / Nao Yamanishi / ヤマニシ ナオ
第1著者 所属(和/英) 電気通信大学大学院 (略称: 電通大)
The University of Electro-Communications (略称: UEC)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) 板倉 直明 / Naoaki Itakura / イタクラ ナオアキ
第2著者 所属(和/英) 電気通信大学大学院 (略称: 電通大)
The University of Electro-Communications (略称: UEC)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) 水戸 和幸 / Kazuyuki Mito / ミト カズユキ
第3著者 所属(和/英) 電気通信大学大学院 (略称: 電通大)
The University of Electro-Communications (略称: UEC)
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第4著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第5著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2010-11-19 10:50:00 
発表時間 25分 
申込先研究会 MBE 
資料番号 MBE2010-44 
巻番号(vol) vol.110 
号番号(no) no.294 
ページ範囲 pp.47-50 
ページ数
発行日 2010-11-11 (MBE) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会