お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2010-10-30 10:30
聴覚障害者のためのパソコン要約筆記を利用した学年別ルビ自動付加逐次文字提示システム
小林正幸三好茂樹石原保志筑波技大ET2010-41
抄録 (和) 筆者らは,パソコン要約筆記を利用することで,学年別のような受講者の漢字の読み能力に応じた漢字のみに自動でルビを付加して逐次提示するシステムを開発した.本論文では,この新システムの機能や特徴,文字の提示方法等について報告する.また,聴覚障害者を教育の対象とした本学産業技術学部の講義場面で新システムを使用し,質問紙調査を実施した.この質問紙調査の結果を分析することで,学年別に対応した漢字のみにルビを自動で付加する提示方式の有効性を検証した. 
(英) Using Stenocaption and the software which presents with pronunciation alongside Chinese Characters according to grade, we have developed a system that presents speech content using sentences containing kana and Chinese characters that are presented with pronunciation alongside Chinese Characters. The pronunciation alongside Chinese characters can be adjusted to one of nine grade categories to match the reader’s literacy level. We describe the functions, characteristics, and speech content presentation methods of the system. As part of our efforts to provide good comprehension to hearing-impaired students using the system, we used the system in a lecture. After the lecture, we distributed a questionnaire to the hearing-impaired students to inquire about the effectiveness of the system with pronunciation alongside Chinese characters according to grade. By analyzing the questionnaire results, we were able to verify the effects and usefulness of pronunciation alongside Chinese characters according to grade.
キーワード (和) ルビ / 学年別 / 逐次提示 / 情報支援 / / / /  
(英) Pronunciation alongside Chinese Characters / According to Grade / Sequential Presentation / Information Support / / / /  
文献情報 信学技報, vol. 110, no. 263, ET2010-41, pp. 1-6, 2010年10月.
資料番号 ET2010-41 
発行日 2010-10-23 (ET) 
ISSN Print edition: ISSN 0913-5685    Online edition: ISSN 2432-6380
著作権に
ついて
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
PDFダウンロード ET2010-41

研究会情報
研究会 ET  
開催期間 2010-10-30 - 2010-10-30 
開催地(和) 岡山理科大学 
開催地(英) Okayama University of Science 
テーマ(和) e-learningの学習環境と効果測定/一般 
テーマ(英)  
講演論文情報の詳細
申込み研究会 ET 
会議コード 2010-10-ET 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) 聴覚障害者のためのパソコン要約筆記を利用した学年別ルビ自動付加逐次文字提示システム 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) Sequential Text Presentation System with Pronunciation alongside Chinese Characters According to Grade Using Stenocaption for Hearing Impaired Persons 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) ルビ / Pronunciation alongside Chinese Characters  
キーワード(2)(和/英) 学年別 / According to Grade  
キーワード(3)(和/英) 逐次提示 / Sequential Presentation  
キーワード(4)(和/英) 情報支援 / Information Support  
キーワード(5)(和/英) /  
キーワード(6)(和/英) /  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 小林 正幸 / Masayuki Kobayashi / コバヤシ マサユキ
第1著者 所属(和/英) 筑波技術大学 (略称: 筑波技大)
Tsukuba University of Technology (略称: NTUT)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) 三好 茂樹 / Shigeki Miyoshi / ミヨシ シゲキ
第2著者 所属(和/英) 筑波技術大学 (略称: 筑波技大)
Tsukuba University of Technology (略称: NTUT)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) 石原 保志 / Yasushi Ishihara / イシハラ ヤスシ
第3著者 所属(和/英) 筑波技術大学 (略称: 筑波技大)
Tsukuba University of Technology (略称: NTUT)
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第4著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第5著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2010-10-30 10:30:00 
発表時間 30分 
申込先研究会 ET 
資料番号 ET2010-41 
巻番号(vol) vol.110 
号番号(no) no.263 
ページ範囲 pp.1-6 
ページ数
発行日 2010-10-23 (ET) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会