お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2010-08-05 15:35
はじめに遺伝子の言葉ありき、言葉は遺伝子なりき ~ 遺伝子と言語の情報処理はともにデジタル通信システムである(デジタル言語学) ~
得丸公明システムエンジニアTL2010-24
抄録 (和) 遺伝子符号化システムとヒトの話し言葉はたくさんの特徴を共有している.(1) デジタル信号の使用.4元の核酸RNA/DNAと日本語でおよそ100ある音節がそれにあたる.(2) デジタル/アナログの符号と意味の変換メカニズムとして,コドン列がタンパク質と結びつき,単語が意味と結びつく.(3) 二段階情報源符号化システム:3つの核酸がコドンを形成し,非コーディングRNAがメッセンジャRNA列の転写後修飾を行ない,音節が単語を形成し,概念語と文法語を織り交ぜて構文する.(4) デジタル送信したものをアナログ受信することによって誤り確率が減少し自動送受信が可能にとなる,遺伝子符号通信におけるセントラル・ドグマ[1]と言語処理における発声器官から聴覚器官への一方向的なデータの流れ.(5) 自動的な三次元化によって細胞質内でタンパク質が合成され,個人の意味体系によって意味が復元される.これらの事実から,ヒトは仲間内の音声通信に遺伝子のデジタル通信システムを取り込んだ自然の創造物であると推定できる. 
(英) Genetic coding system and human vocal language have a lot of common characteristics. (1) The use of digital signals, 4 member RNA/DNA nucleotides and about 100 syllables in Japanese. (2) Digital/Analog coding mechanism translating codon sequences into proteins as well as words into meanings. (3) Two-stage source encoding system: RNA makes codons, and then long sequence of m-RNA is composed after post-transcriptional modulation by non-coding RNA, while syllables make words, then syntactic coding of conceptual words with grammatical modulation, (4) Significantly reduced error probability by digital transmission and analog reception at both ends of the channel, enabling autonomous and unidirectional data flow, named as Central Dogma by F. Crick in genetic system [1] and it is still overlooked in language system, and (5) autonomous 3-D folding of proteins in cytoplasm and mechanism of meanings in one's long-term memories. This indicates that human beings are natural creatures who introduced genetic coding system into their vocal communication.
キーワード (和) 言語の起源 / 人類の起源 / エントロピー / デジタル通信 / 遺伝子符号化システム / デジタル送信/アナログ受信 / 晩成性 / クラシーズ河口洞窟  
(英) Origin of Language / Origin of Human / entropy / digital communication / genetic coding system / Digital Transmission/Analog Reception / Altriciality / Klasies River Mouth Caves  
文献情報 信学技報, vol. 110, no. 163, TL2010-24, pp. 77-82, 2010年8月.
資料番号 TL2010-24 
発行日 2010-07-29 (TL) 
ISSN Print edition: ISSN 0913-5685    Online edition: ISSN 2432-6380
著作権に
ついて
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
PDFダウンロード TL2010-24

研究会情報
研究会 TL  
開催期間 2010-08-05 - 2010-08-06 
開催地(和) 機械振興会館 
開催地(英) Kikai-Shinko-Kaikan Bldg. 
テーマ(和) 人間の言語処理と学習 
テーマ(英) Human Sentence Processing and Production/learning 
講演論文情報の詳細
申込み研究会 TL 
会議コード 2010-08-TL 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) はじめに遺伝子の言葉ありき、言葉は遺伝子なりき 
サブタイトル(和) 遺伝子と言語の情報処理はともにデジタル通信システムである(デジタル言語学) 
タイトル(英) In the beginning was the Word of Gene, and the Word was Gene. 
サブタイトル(英) Genetic and Linguistic Information Processings are both Digital Communication Systems (Digital Linguistics) 
キーワード(1)(和/英) 言語の起源 / Origin of Language  
キーワード(2)(和/英) 人類の起源 / Origin of Human  
キーワード(3)(和/英) エントロピー / entropy  
キーワード(4)(和/英) デジタル通信 / digital communication  
キーワード(5)(和/英) 遺伝子符号化システム / genetic coding system  
キーワード(6)(和/英) デジタル送信/アナログ受信 / Digital Transmission/Analog Reception  
キーワード(7)(和/英) 晩成性 / Altriciality  
キーワード(8)(和/英) クラシーズ河口洞窟 / Klasies River Mouth Caves  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 得丸 公明 / Kimiaki Tokumaru / トクマル キミアキ
第1著者 所属(和/英) 衛星システムエンジニア (略称: システムエンジニア)
Satellite System Engineer (略称: System Engineer)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第2著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第3著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第4著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第5著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2010-08-05 15:35:00 
発表時間 135分 
申込先研究会 TL 
資料番号 TL2010-24 
巻番号(vol) vol.110 
号番号(no) no.163 
ページ範囲 pp.77-82 
ページ数
発行日 2010-07-29 (TL) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会