お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2010-08-05 13:35
第二言語の動詞学習における意味推論のための手がかり ~ 中国語を母語とする日本語学習者を対象として ~
坂本杏子広島大)・中石ゆうこ学振/広島大)・龍 盛艶酒井 弘広島大TL2010-12
抄録 (和) 本研究では、格助詞のない中国語を母語とする成人日本語学習者が、第二言語(L2)の動詞を学習する際に格助詞を用いて正しく意味推論ができるか否かを、日中言語間で動詞に含まれる概念にズレがあると指摘されている使役事象(行為局面+結果局面)と新奇動詞を用いた実験によって検討した。その結果、(1)中・上級学習者は母語話者同様に格助詞を手がかりとして用いることができること、(2)手がかりが得られない場合は母語話者と異なる意味推論を行うことが明らかとなった。 ここから、L2の動詞学習において、有効な手がかりが得られない場合には母語の概念が影響する可能性が示唆された。 
(英) It is said that causative events can be represented differently by verbs in Japanese and Chinese. In this study, we report two novel experiments on adult Chinese learners of Japanese (CL) that test whether the L2 verb learning is guided by case particles in a novel verb learning task that employed causative events that included an Action part and a Result part. We found that (i) both advanced and intermediate L2 learners can use case particles as effectively as Japanese native speakers (NS) when determining the meaning of novel verbs and that (ii) without such cues, both CL and NS mapped the novel verb to the event sub-component differently. This indicates that L2 learners are influenced by their existing L1 representations without such overt cues in L2 verb learning.
キーワード (和) 動詞学習 / 意味推論 / 使役事象 / 格助詞 / 日本語教育 / 第二言語習得 / /  
(英) verb learning / semantic inference / causative event / case particles / Japanese language education / second language acquisition / /  
文献情報 信学技報, vol. 110, no. 163, TL2010-12, pp. 7-12, 2010年8月.
資料番号 TL2010-12 
発行日 2010-07-29 (TL) 
ISSN Print edition: ISSN 0913-5685    Online edition: ISSN 2432-6380
著作権に
ついて
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
PDFダウンロード TL2010-12

研究会情報
研究会 TL  
開催期間 2010-08-05 - 2010-08-06 
開催地(和) 機械振興会館 
開催地(英) Kikai-Shinko-Kaikan Bldg. 
テーマ(和) 人間の言語処理と学習 
テーマ(英) Human Sentence Processing and Production/learning 
講演論文情報の詳細
申込み研究会 TL 
会議コード 2010-08-TL 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) 第二言語の動詞学習における意味推論のための手がかり 
サブタイトル(和) 中国語を母語とする日本語学習者を対象として 
タイトル(英) Cues for Semantic Inference in L2 Verb Leaning 
サブタイトル(英) A Study on Chinese Native Speakers Learning Japanese 
キーワード(1)(和/英) 動詞学習 / verb learning  
キーワード(2)(和/英) 意味推論 / semantic inference  
キーワード(3)(和/英) 使役事象 / causative event  
キーワード(4)(和/英) 格助詞 / case particles  
キーワード(5)(和/英) 日本語教育 / Japanese language education  
キーワード(6)(和/英) 第二言語習得 / second language acquisition  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 坂本 杏子 / Kyoko Sakamoto / サカモト キョウコ
第1著者 所属(和/英) 広島大学 (略称: 広島大)
Hiroshima University (略称: Hiroshima Univ.)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) 中石 ゆうこ / Yuko Nakaishi / ナカイシ ユウコ
第2著者 所属(和/英) 日本学術振興会特別研究員/広島大学大学院 (略称: 学振/広島大)
Japan Society for the Promotion Science/Hiroshima University (略称: JSPS/Hiroshima Univ.)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) 龍 盛艶 / Shengyan Long / リュウ セイエン
第3著者 所属(和/英) 広島大学 (略称: 広島大)
Hiroshima University (略称: Hiroshima Univ.)
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) 酒井 弘 / Hiromu Sakai / サカイ ヒロム
第4著者 所属(和/英) 広島大学 (略称: 広島大)
Hiroshima University (略称: Hiroshima Univ.)
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第5著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2010-08-05 13:35:00 
発表時間 30分 
申込先研究会 TL 
資料番号 TL2010-12 
巻番号(vol) vol.110 
号番号(no) no.163 
ページ範囲 pp.7-12 
ページ数
発行日 2010-07-29 (TL) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会