講演抄録/キーワード |
講演名 |
2010-06-18 13:00
[チュートリアル招待講演]パターン認識と機械学習 ○栗田多喜夫(広島大) 技報オンラインサービス実施中 |
抄録 |
(和) |
最近のコンピュータやインターネット等の情報技術の急速な発展で、膨大な電子データがいたるところで蓄積され、多くの人がそれらのデータにアクセスできるようになってきた。それらのデータの中には、我々が適切な行動を選択したり、適切な計画を立てたりするために重要な情報が含まれているかもしれない。しかし、多くの場合には生のデータのままでは有効に利用できない。データマイニングは、そのような明示的でなく、潜在的な、未知の有用な情報をデータから抽出する手法の総称であり、近年非常に注目されている。パターン認識と機械学習は、そのようなデータマイニングのための基本的な手法を提供する。また、画像認識等の多くの応用でも基本的な道具として利用されている。本論文では、パターン認識と機械学習の基本的な考え方について簡単に紹介する。 |
(英) |
Recent rapid progress of computer and internet, a huge amount of information is accumulated. It is potentially important for our decision or planning, but has not yet been discovered or articulated. Data mining is the extraction of implicit, previously unknown, and potentially useful information from data. Pattern Recognition and Machine Learning provides the technical basis of data mining and is recognized as one of the important tools for many real applications. This article gives a beleaf introduction of Pattern Recognition and Machine Learning. |
キーワード |
(和) |
データマイニング / パターン認識 / 機械学習 / 汎化性 / サポートベクターマシン / ロジスティック回帰 / 交差確認法 / 粒子群最適化 |
(英) |
data mining / pattern recognition / machine learning / generalization / support vector machine / logistic regression / cross-validation / particle swarm optimization |
文献情報 |
信学技報, vol. 110, no. 81, SP2010-32, pp. 61-66, 2010年6月. |
資料番号 |
SP2010-32 |
発行日 |
2010-06-10 (SP) |
ISSN |
Print edition: ISSN 0913-5685 Online edition: ISSN 2432-6380 |