お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2010-04-15 14:00
PCNにおける強制切断の過剰切断原因
佐藤大輔上野陽貴NTT-ATNS2010-1
抄録 (和) PCN (Pre-congestion notification)とは, 現在IETFのPCN WGで議論されているリアルタイム通信のQoS確保技術であり, パケットにマーキングをすることで輻輳を事前に検知, 通知するものである. PCNはフロー単位での計測は入口ルータのみで, 中継ルータは出力インターフェース単位で計測, 出口ルータはIngress- Egressルータペア(IEペア)単位での計測・管理のためスケーラビリティを持つ. PCNによる制御には受付制御と強制切断がある. 受付制御はネットワーク内のトラヒック負荷が高くなったら新規フローの受付を規制するものである. 強制切断は, 故障などによるルーティング切り替えによる受付済みフローのリンクへの大量流れ込みによる過負荷に対する制御である. この過負荷によりすべてのフローがQoS悪化しないようにQoSを確保できるレベルまで一部のフローを強制切断し, 残ったフローのQoSを確保する. 本論では, 現在標準化が進められているレート計測に基づく強制切断で過剰切断が発生する原因を明らかにする. 
(英) Pre-congestion notification (PCN) gives early warning of congestion by metering and marking packets in order to protect the quality of service of inelastic flows. PCN provides feedback-based admission control (AC) and flow termination (FT) for DiffServ domains. While AC blocks new flows to prevent an overly high load on network links, FT removes a part of the admitted flows to protect the QoS of the remaining PCN-flows when traffic is rerouted due to any kind of failure. We focus on one of the PCN algorithms, the controlled load (CL) algorithm, whose edge behavior is now under standardization in the PCN working group of the Internet Engineering Task Force. We discovered that more termination than was needed, which we call overtermination, occurred in the CL algorithm. We found that the CL algorithm causes overtermination when not all the ingress-egress pairs have the same round-trip time.
キーワード (和) QoS / リアルタイム通信 / PCN / 強制切断 / / / /  
(英) quality of service / inelastic traffic / pre-congestion notification / flow termination / / / /  
文献情報 信学技報, vol. 110, no. 4, NS2010-1, pp. 1-6, 2010年4月.
資料番号 NS2010-1 
発行日 2010-04-08 (NS) 
ISSN Print edition: ISSN 0913-5685    Online edition: ISSN 2432-6380
著作権に
ついて
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
PDFダウンロード NS2010-1

研究会情報
研究会 NS  
開催期間 2010-04-15 - 2010-04-16 
開催地(和) 鹿児島大学 
開催地(英) Kagoshima Univ. 
テーマ(和) トラヒック、NW評価、性能、リソース管理・制御、トラヒックエンジニアリング、NW信頼性・レジリエンシ、一般 
テーマ(英) Traffic Modeling, Network Evaluation, Performance Control, Traffic Engineering 
講演論文情報の詳細
申込み研究会 NS 
会議コード 2010-04-NS 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) PCNにおける強制切断の過剰切断原因 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) Cause of Overtermination for Flow Termination on Pre-Congestion Notification 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) QoS / quality of service  
キーワード(2)(和/英) リアルタイム通信 / inelastic traffic  
キーワード(3)(和/英) PCN / pre-congestion notification  
キーワード(4)(和/英) 強制切断 / flow termination  
キーワード(5)(和/英) /  
キーワード(6)(和/英) /  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 佐藤 大輔 / Daisuke Satoh /
第1著者 所属(和/英) NTTアドバンステクノロジ(株) (略称: NTT-AT)
NTT Advanced Technology Corporation (略称: NTT-AT)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) 上野 陽貴 / Harutaka Ueno /
第2著者 所属(和/英) NTTアドバンステクノロジ(株) (略称: NTT-AT)
NTT Advanced Technology Corporation (略称: NTT-AT)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第3著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第4著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第5著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2010-04-15 14:00:00 
発表時間 25分 
申込先研究会 NS 
資料番号 NS2010-1 
巻番号(vol) vol.110 
号番号(no) no.4 
ページ範囲 pp.1-6 
ページ数
発行日 2010-04-08 (NS) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会