お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2010-03-15 17:05
注視対象の位置関係を利用した車載視線計測システム自動較正の高度化
山城賢二出口大輔名大)・高橋友和名大/岐阜聖徳学園大)・井手一郎村瀬 洋名大)・樋口和則内藤貴志豊田中研PRMU2009-267 HIP2009-152
抄録 (和) 交通事故の原因として脇見運転や安全不確認などがあり,これらを防ぐためにドライバの視線方向の利用が注目されている.正確な視線計測を行うには視線計測システムの較正が必要である.一般的には,指定した複数の基準点をユーザに注視させる較正作業によって較正が実現されるが,ユーザに負担がかかる.そこで,我々は運転中に視線計測システムの自動較正を実現する手法を提唱してきた.この手法は,従来は運転前に行う必要があった較正作業を省き,ドライバに意識させることなく,運転中に自動的に較正を実現する.具体的には,ルームミラーとサイドミラーを較正に使用する基準点とし,車線変更時の視線分布からミラー注視時の視線方向を推定することで較正を実現する.しかし,ミラー注視時の視線方向が正しく推定できていない場合への対応がなされていなかった.そこで,本稿では注視対象3 点間の位置関係を利用した条件を設定し,推定方向が妥当な場合のみ較正を行うことを検討した.一般道走行時の3人のドライバの視線データを用いて実験を行い,提案手法の有効性を確認した. 
(英) Many traffic accidents occur when a driver looks aside or fails to confirm the safety while driving. They could be prevented by using driver’s gaze direction. To measure correct gaze directions, a calibration process is needed for a gaze tracking system. This is usually achieved by a process which makes a user gaze at specified reference
points. However, this is a troublesome task for users. We have previously proposed a method for automatic calibration of an in-vehicle gaze tracking system. The method uses the rear-view and the side-view mirror positions as reference points for the calibration process and estimates the gaze directions at a time when the driver looks at the mirrors from gaze direction data during driving. This method, however, fails to achieve accurate calibration when the method could not estimate them correctly. To overcome this problem, we propose a method using a condition
based on the positional relation between gaze targets. The calibration process is performed only when the estimated directions meet the condition. The effectiveness of the proposed method was demonstrated by experiments on three drivers’ gaze direction data collected while actual driving.
キーワード (和) 自動較正 / 視線計測システム / ドライバ / 注視行動 / 視線 / / /  
(英) Automatic calibration / Gaze tracking system / Driver / Gaze behavior / Gaze direction / / /  
文献情報 信学技報, vol. 109, no. 470, PRMU2009-267, pp. 199-204, 2010年3月.
資料番号 PRMU2009-267 
発行日 2010-03-08 (PRMU, HIP) 
ISSN Print edition: ISSN 0913-5685    Online edition: ISSN 2432-6380
著作権に
ついて
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
PDFダウンロード PRMU2009-267 HIP2009-152

研究会情報
研究会 PRMU HIP  
開催期間 2010-03-15 - 2010-03-16 
開催地(和) 鹿児島大 
開催地(英) Kagoshima Univ. 
テーマ(和) 顔・人物・ジェスチャ・行動 
テーマ(英)  
講演論文情報の詳細
申込み研究会 PRMU 
会議コード 2010-03-PRMU-HIP 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) 注視対象の位置関係を利用した車載視線計測システム自動較正の高度化 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) Improvement of Automatic Calibration of an In-vehicle Gaze Tracking System Using Positional Relation between Gaze Targets 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) 自動較正 / Automatic calibration  
キーワード(2)(和/英) 視線計測システム / Gaze tracking system  
キーワード(3)(和/英) ドライバ / Driver  
キーワード(4)(和/英) 注視行動 / Gaze behavior  
キーワード(5)(和/英) 視線 / Gaze direction  
キーワード(6)(和/英) /  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 山城 賢二 / Kenji Yamashiro / ヤマシロ ケンジ
第1著者 所属(和/英) 名古屋大学 (略称: 名大)
Nagoya University (略称: Nagoya Univ.)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) 出口 大輔 / Daisuke Deguchi / デグチ ダイスケ
第2著者 所属(和/英) 名古屋大学 (略称: 名大)
Nagoya University (略称: Nagoya Univ.)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) 高橋 友和 / Tomokazu Takahashi / タカハシ トモカズ
第3著者 所属(和/英) 名古屋大学/岐阜聖徳学園大学 (略称: 名大/岐阜聖徳学園大)
Nagoya University/Gifu Shotoku Gakuen University (略称: Nagoya Univ./Gifu Shotoku Gakuen Univ.)
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) 井手 一郎 / Ichiro Ide / イデ イチロウ
第4著者 所属(和/英) 名古屋大学 (略称: 名大)
Nagoya University (略称: Nagoya Univ.)
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) 村瀬 洋 / Hiroshi Murase / ムラセ ヒロシ
第5著者 所属(和/英) 名古屋大学 (略称: 名大)
Nagoya University (略称: Nagoya Univ.)
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) 樋口 和則 / Kazunori Higuchi / ヒグチ カズノリ
第6著者 所属(和/英) 株式会社 豊田中央研究所 (略称: 豊田中研)
TOYOTA CENTRAL R&D LABS., INC. (略称: TOYOTA CENTRAL R&D LABS., INC.)
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) 内藤 貴志 / Takashi Naito / ナイトウ タカシ
第7著者 所属(和/英) 株式会社 豊田中央研究所 (略称: 豊田中研)
TOYOTA CENTRAL R&D LABS., INC. (略称: TOYOTA CENTRAL R&D LABS., INC.)
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2010-03-15 17:05:00 
発表時間 25分 
申込先研究会 PRMU 
資料番号 PRMU2009-267, HIP2009-152 
巻番号(vol) vol.109 
号番号(no) no.470(PRMU), no.471(HIP) 
ページ範囲 pp.199-204 
ページ数
発行日 2010-03-08 (PRMU, HIP) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会