お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2010-01-25 10:50
Webからのノウハウ検索手法の提案
服部 元武吉朋也小野智弘滝嶋康弘KDDI研NLC2009-35
抄録 (和) 本研究では,特定のテーマに関連するノウハウ情報を効率的に収集する「ノウハウ検索」手法を提案する.既存の検索エンジンにおいては,一般的に大量の検索結果が得られる.ここで,クエリが「富士山の標高」のような,検索結果上位の数文書程度を閲覧すれば十分な回答が得られるタイプの検索であれば,問題はない.一方,クエリが「おいしいカレーの作り方」のような多様なノウハウの収集を目的とするタイプの検索の場合は,なるべく多くのWeb文書を閲覧する必要があり,検索結果を順次閲覧する方法では,時間や労力の点で限界がある.本稿では,なるべく少ない閲覧数でより多くのノウハウを集める効率的な情報収集の手法を提案する.具体的には,単語の概念関係と出現頻度を利用してノウハウに関連する単語をWeb文書から抽出し,未読のノウハウ情報を含むWeb文書を優先的にユーザに提示する.評価実験を行い,単語の概念関係を導入することでノウハウに関連する単語を多く抽出できること,および,未読のノウハウ情報を優先的に提示することで,一般の検索結果を閲覧するよりも効率的にノウハウ情報を閲覧できることを示した. 
(英) In this research, we propose a “know-how retrieval” technique to collect know-how information related to a specific theme efficiently. General search engines always return huge number of Web documents for user’s query. That is not considerable when the query is a type of finding an answer, such as "Altitude of Mt. Fuji", because the user is able to be satisfied with the result by browsing only several high-ranked Web pages. On the other hand, when the query is a type of collecting various know-how, such as "How to make curry delicious", the user has to browse Web pages as many as possible. In method of browsing the Web pages one by one to collect information widely, there is a limit in the point of time and effort. In this paper, we propose a technique to support users to collect of know-how widely by a little effort as much as possible. Specifically, our technique extracts know-how words, which relate to know-how, based on a conceptual relation of words and appearance frequency of words. Our technique also presents preferentially Web documents that include unread know-how information. In our evaluation, we showed that many know-how words were able to be extracted by using conceptual relation, and that our retrieval result showed that know-how was able to be browsed more efficiently than a general retrieval result by presenting unread know-how preferentially.
キーワード (和) ノウハウ検索 / 概念関係 / 既読適合文書 / Web / / / /  
(英) Know-How Retrieval / Conceptual Relations / Confirmed relevance document / the Web / / / /  
文献情報 信学技報, vol. 109, no. 390, NLC2009-35, pp. 13-18, 2010年1月.
資料番号 NLC2009-35 
発行日 2010-01-18 (NLC) 
ISSN Print edition: ISSN 0913-5685    Online edition: ISSN 2432-6380
著作権に
ついて
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
PDFダウンロード NLC2009-35

研究会情報
研究会 NLC  
開催期間 2010-01-25 - 2010-01-26 
開催地(和) 広島市まちづくり市民交流プラザ 
開催地(英) Machizukuri Shimin Kouryu Plaza, Hiroshima City 
テーマ(和) 第1回集合知シンポジウム ~言語処理が紡ぎ出す未来~ 
テーマ(英) The First Symposium on Collective Intelligence 
講演論文情報の詳細
申込み研究会 NLC 
会議コード 2010-01-NLC 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) Webからのノウハウ検索手法の提案 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) Know-How Retrieval on the Web 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) ノウハウ検索 / Know-How Retrieval  
キーワード(2)(和/英) 概念関係 / Conceptual Relations  
キーワード(3)(和/英) 既読適合文書 / Confirmed relevance document  
キーワード(4)(和/英) Web / the Web  
キーワード(5)(和/英) /  
キーワード(6)(和/英) /  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 服部 元 / Gen Hattori / ハットリ ゲン
第1著者 所属(和/英) KDDI研究所 (略称: KDDI研)
KDDI R&D Laboratories (略称: KDDI Labs)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) 武吉 朋也 / Tomoya Takeyoshi / タケヨシ トモヤ
第2著者 所属(和/英) KDDI研究所 (略称: KDDI研)
KDDI R&D Laboratories (略称: KDDI Labs)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) 小野 智弘 / Chihiro Ono / オノ チヒロ
第3著者 所属(和/英) KDDI研究所 (略称: KDDI研)
KDDI R&D Laboratories (略称: KDDI Labs)
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) 滝嶋 康弘 / Yasuhiro Takishima / タキシマ ヤスヒロ
第4著者 所属(和/英) KDDI研究所 (略称: KDDI研)
KDDI R&D Laboratories (略称: KDDI Labs)
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第5著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2010-01-25 10:50:00 
発表時間 25分 
申込先研究会 NLC 
資料番号 NLC2009-35 
巻番号(vol) vol.109 
号番号(no) no.390 
ページ範囲 pp.13-18 
ページ数
発行日 2010-01-18 (NLC) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会